TVでた蔵トップ>> キーワード

「三幸社」 のテレビ露出情報

屋内で日本最大級の規模を誇る「有明骨董ワールド」。不思議調査隊が発見したのは、来場者も首を傾げる謎の骨董だった。約100年前の携帯用蓄音機は25万円。仏具の蓮華の花びらは1個500円。お守りとして購入していく人もいる。取っ手を回すと2つのローラーが回る道具(2万9700円)。約30年前、アメリカのガレージセールで購入。骨董店「タイムマシン」・殿島洋一郎さんは、1920年に作られたアメリカ製の衣類などのプレス機だと言われ仕入れたものの、本当かどうか気になっていたという。杉並区立郷土博物館で聞いたが、脱水機ではないという。三幸社(東京・八王子市)で聞くと、熱を出せないため衣類のプレス機でもないという。ステファノ神楽坂(新宿区)・ファストロ・ステファノさんに見てもらうと、「パルマのパスタ博物館にあるかもしれない」という。イタリア・パルマにあるパスタ博物館には19世紀頃のパスタに関する道具などが展示されている。館長のジャンカルロ・ゴニッツィさんに写真を見てもらうと、「パスタを作るための家庭用マシン」だという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.