TVでた蔵トップ>> キーワード

「上智大学」 のテレビ露出情報

なんで大人数の声援は「わー」って聞こえるの?という質問。ベルーナドームで聞いてみたが「アニメなどで、わ~だと勝手に解釈している」などの声があがった。郷ひろみは「みんな、わーって言ってる」などと話した。正解は「バラバラの声が重なり遭って響くと、わができる」などと話した。北原真冬教授が解説。北原教授が集めた声のサンプルを紹介。8人分重ねると、単語は分かるけど何を言ってるかわからない。20人分重ねると、ガヤガヤという感じに、40人分だとザワザワという感じに。320人になるとザーというノイズに聞こえる。ガヤガヤ、ザワザワ、ザーは全部「あ」の母音。バラバラの声が重なり合うと「あ」と同じような音を生み出してしまう。「わー」聞こえるのはスタジアムが広くて音が響く場所だから。「わ」を言うときは最初に口をすぼめて、口を開いて音量を上げないと「わ」という音にはならない。反射した音が丸められ徐々に音量が上がる状態が「わー」に聞こえる。本日、ツアー中の郷ひろみと中継を繋いで、ほんとうに「わー」と聞こえるか実験する予定だった。しかし台風の影響でコンサートが中止になってしまった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月10日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
日米首脳会談を終え、タフガイと評された石破総理。この会談の中で焦点に一つとなったのが日本製鉄によるUSスチール買収計画。これまでトランプ大統領は買収を阻止する考えを示していたが、日本製鉄が「買収ではなく多額の投資を行うことで合意」したと語った。合意にいたったことについて上智大学教授・前嶋和弘氏は「労働者を守るために、買収ではなく投資をさせることになったのだと[…続きを読む]

2025年2月10日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
日本製鉄によるUSスチール買収計画をめぐり、米国・トランプ大統領が「買収ではなく、多額の投資で合意した」と述べた。日米首脳会談を終え、「タフガイ」と称された石破総理。これまでトランプ大統領は買収を阻止する考えを示していたが、「投資なら大歓迎だ」と語った。上智大学教授(現代アメリカ経済専門)・前嶋和弘氏は「アメリカの雇用を守る。雇用だけでなく労働者を守るという[…続きを読む]

2025年2月8日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
上智大学・前嶋和弘教授がスタジオで解説。今回の会談の2つのポイントは「関税」「USスチール買収」。貿易関税に関する発言。トランプ大統領「日本に対し約1000億ドル(15兆円)の赤字を抱えている。赤字解消には関税も選択肢で、相互関税については週明け、記者会見する見通し」、石破総理は「お互いの利益になることが重要。アメリカと日本の発展のために有益な制度となること[…続きを読む]

2025年2月3日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWSカイトウ
米・トランプ大統領は選挙中「辞書の中で最も美しい言葉は『関税』だ」と訴え、カナダ・メキシコ・中国への関税を発表した。これに対し3カ国は対抗措置を取るとしていて、関税の応酬や貿易戦争も心配される。上智大学・前嶋和弘教授は「アメリカにとって日本は貿易赤字国。関税を課す可能性は大いにある」と指摘している。日本が着目しているとされるのがトランプ大統領が掲げる「石油・[…続きを読む]

2025年2月1日放送 5:30 - 6:00 フジテレビ
週刊フジテレビ批評(特集)
上智大学文学部教授の音好宏と、The HEADLINE編集長の石田健がゲストに登場。音は2023年10月21日の放送で旧ジャニーズ事務所の性加害問題とメディアの沈黙を特集した際にも出演しており、この放送ではフジテレビの今後の方針として人権尊重について普遍的かつ最重要の理念と考え、全てのステークホルダーに対して基本的人権を尊重する責任を果たすように努力すると結[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.