TVでた蔵トップ>> キーワード

「美智子さま」 のテレビ露出情報

きょう皇后さまが出席されたのは自らが名誉総裁を務める日本赤十字社の全国大会。式典には皇后さまと名誉副総裁の女性皇族方が臨み、皇后さまは赤十字活動に功績のあった個人や団体の代表13人に有功章を手渡された。その後、能登半島地震で輪島市で炊き出しなどのボランティア活動を行った石川県金沢市の大学4年生やパレスチナ自治区のガザ地区に派遣された看護師による活動報告が行われた。皇后さまと女性皇族方は帰り際、活動報告を行った人に声をかけられた。式典が始まる約3時間前、4月に日本赤十字社に入社した愛子さまは職員として会場に入られた。日本赤十字社は戦後歴代の皇后が名誉総裁を務めるなど皇室と関係が深いことで知られている。上皇后美智子さまが1961年に日本赤十字社本社を訪問されたときの映像を紹介。上皇后さまはミシンの前に腰掛け、災害救助用の産着のミシンがけをされた。また、皇后雅子さまは結婚の2年後の1995年に日赤を訪問し、看護実習室などを見学されている。2018年、平成最後の日本赤十字社の全国大会。上皇后美智子さまが最後の出席となり、次期名誉総裁の皇后雅子さまに手を差し伸べ2人でお辞儀される場面があった。愛子さまはおととし成年を迎えた記者会見でボランティアへの関心を述べられていた。去年10月には天皇ご一家で初めて日本赤十字社の本社を訪問し、殉職した救護員の慰霊碑に白いユリの花束を手向けられた。先ほど皇居に戻られた愛子さま。日本赤十字社ではボランティアの育成などを行う事業局の青少年ボランティア課に配属されているが、きょうの式典への参加について、宮内庁担当記者は「私たちから姿は見えなかったのですが、愛子さまは行事を支えるスタッフの1人として、朝8時に入られました。行事がどのように行われているか裏側が分かる貴重な体験。それを天皇陛下や皇后さまにお話しされることで、ご一家でより深い理解につながるのではないか」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月13日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
4月7日、天皇皇后両陛下は硫黄島を訪問された。太平洋戦争末期、激しい地上戦が繰り広げられ、日米あわせて3万人近くが犠牲となった。平成6年には、上皇ご夫妻が訪問されている。両陛下は日本軍の地下壕の上に建てられた硫黄島戦没者の碑に献花し、水不足で渇きに苦しんだ戦没者を慰霊するために献水された。硫黄島島民平和祈念墓地公園には軍属として徴用され、犠牲になった82人の[…続きを読む]

2025年4月10日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
午前10時ごろ、皇居内の道場で皇宮警察学校の入校式が行われ、新人皇宮護衛官27人が式典に臨んだ。皇宮警察は皇室の護衛・皇居の警備を担う警察組織。今年度の新人護衛官は女性の割合も多く、約4割に上った。皇宮警察によると愛子さまや佳子さまなど女性皇族も多く活躍の場が広がっているとしている。濱田さんは熊本市内で被災し、テレビで上皇ご夫婦の訪問を見て、皇宮警察を志した[…続きを読む]

2025年4月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
天皇皇后両陛下は戦後80年となる中、太平洋戦争末期に日米間の激しい戦闘が繰り広げられた硫黄島を訪問された。硫黄島では旧日本兵が約2万1900人、アメリカ側が約7000人が命を落とした。アメリカから返還された硫黄島だが火山活動が活発であることから元島民・子孫は今も帰れていない。天皇陛下は2月には「各地で亡くなられた方々や苦難の道を歩まれた方々に改めて心を寄せて[…続きを読む]

2025年4月8日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
雨が降る中、天皇皇后両陛下が花を手向けられたのは、小笠原諸島・硫黄島にある慰霊碑。東京都心から約1200kmの硫黄島。太平洋戦争末期、アメリカ軍との激しい地上戦が繰り広げられた。旧日本軍約2万2000人・米軍約7000人・軍属として島に残った島民82人が犠牲になった。今年は戦後80年となる節目の年。両陛下は戦没者慰霊のため沖縄・広島・長崎なども訪問予定。慰霊[…続きを読む]

2025年4月8日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
天皇皇后両陛下は7日、戦後80年の最初の慰霊の旅となる硫黄島を初めて訪問された。日本人戦没者の碑やアメリカの犠牲者も含めて慰霊する鎮魂の丘を訪れ、花を供え水をかけて拝礼された。また、31年前に上皇ご夫妻が車の中から黙礼した島民平和記念墓地公園でも拝礼された。両陛下はその後、遺族ら8人と懇談し「ご苦労されたんですね」などと語りかけられ、遺族団体の関係者は「天気[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.