TVでた蔵トップ>> キーワード

「上皇ご夫妻」 のテレビ露出情報

イギリスを公式訪問中の天皇皇后両陛下は、ロンドンのホテルに到着した。デイリー・メールは「雅子さまは陛下のネクタイの色にマッチした白い襟付きのパウダーブルーのスーツと帽子をお召しになっており、エレガントな装いだった」と報じている。ロンドン市内にある日本文化発信拠点「ジャパン・ハウス」。陛下が到着されるとここでも歓声が。23日、陛下は英国で暮らす日本人と懇談。ロイヤルバレエ団でプリンシパルを務め現在けがでリハビリ中の平野亮一さんは「緊張のあまり覚えていない」と話した。この日雅子さまの姿はなかった。長時間のフライトなどで少し疲れが出ていて体調を整える必要があるという医師の判断。19日、会見で天皇陛下は「今回の訪問で初めて雅子と一緒にオックスフォードのマートンコレッジやベイリオルコレッジなどを訪れ市内を散策することを心待ちにしております」と述べられた。英国を公式訪問中の両陛下。お二人にとって英国は若い時を過ごした思い出の地。天皇陛下は1983年から2年間オックスフォード大学に留学。日本語版と英語版で出版されている留学時代をつづった陛下の著書「テムズとともに 英国の二年間」では、留学生活を自らの言葉で綴られている。陛下が暮らされた大学の寮は約8畳の書斎と寝室、専用の浴室がついた部屋である。食堂ではガウンとネクタイの着用が義務づけられ、違反や遅刻した学生はビール一気飲みの罰が下ったという。お気に入りの食べ物は茹でた芽キャベツだという。陛下が服を買った衣料品店は現在も営業している。留学中上皇ご夫妻が訪問されたことも。1988年、雅子さまも外務省時代にオックスフォード大学に留学。雅子さまが通ったという中華料理店に陛下も何度か訪れられた。陛下はまもなく日本時間午後7時からテムズバリアを視察される。テムズバリアは高潮被害を防ぐためにつくられた水門。陛下の大学時代の研究テーマは18世紀におけるテムズ川の水運の歴史について。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月19日放送 5:15 - 5:30 TBS
皇室アルバム(皇室アルバム)
4月7日、天皇皇后両陛下は太平洋戦争の激戦地・硫黄島へ。戦後80年の節目を迎えるに当たり、被害が大きかった場所をめぐられる「慰霊の旅」の一環。太平洋戦争では日本兵2万2000人が亡くなっている。戦後50年の年には上皇ご夫妻が訪問。今回、硫黄島の戦いで島民だった伯父を亡くした麻生憲司さんが同行。麻生さんの父も上皇ご夫妻の硫黄島訪問に同行していた。両陛下は戦没者[…続きを読む]

2025年4月13日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
4月7日、天皇皇后両陛下は硫黄島を訪問された。太平洋戦争末期、激しい地上戦が繰り広げられ、日米あわせて3万人近くが犠牲となった。平成6年には、上皇ご夫妻が訪問されている。両陛下は日本軍の地下壕の上に建てられた硫黄島戦没者の碑に献花し、水不足で渇きに苦しんだ戦没者を慰霊するために献水された。硫黄島島民平和祈念墓地公園には軍属として徴用され、犠牲になった82人の[…続きを読む]

2025年4月10日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
午前10時ごろ、皇居内の道場で皇宮警察学校の入校式が行われ、新人皇宮護衛官27人が式典に臨んだ。皇宮警察は皇室の護衛・皇居の警備を担う警察組織。今年度の新人護衛官は女性の割合も多く、約4割に上った。皇宮警察によると愛子さまや佳子さまなど女性皇族も多く活躍の場が広がっているとしている。濱田さんは熊本市内で被災し、テレビで上皇ご夫婦の訪問を見て、皇宮警察を志した[…続きを読む]

2025年4月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
天皇皇后両陛下は戦後80年となる中、太平洋戦争末期に日米間の激しい戦闘が繰り広げられた硫黄島を訪問された。硫黄島では旧日本兵が約2万1900人、アメリカ側が約7000人が命を落とした。アメリカから返還された硫黄島だが火山活動が活発であることから元島民・子孫は今も帰れていない。天皇陛下は2月には「各地で亡くなられた方々や苦難の道を歩まれた方々に改めて心を寄せて[…続きを読む]

2025年4月8日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
雨が降る中、天皇皇后両陛下が花を手向けられたのは、小笠原諸島・硫黄島にある慰霊碑。東京都心から約1200kmの硫黄島。太平洋戦争末期、アメリカ軍との激しい地上戦が繰り広げられた。旧日本軍約2万2000人・米軍約7000人・軍属として島に残った島民82人が犠牲になった。今年は戦後80年となる節目の年。両陛下は戦没者慰霊のため沖縄・広島・長崎なども訪問予定。慰霊[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.