TVでた蔵トップ>> キーワード

「上皇后さま」 のテレビ露出情報

2025年注目ニュース、2年ぶり一般参賀。解説のあとに問題が出る。来年の注目ニュースをまず見ていく。来月。トランプ氏が大統領に就任をする。複数のメディアは就任初日にWHO脱退を発表するのではないかと報じている。ちなみに米国はWHOに対して最も多く資金を拠出している国なので大きな影響が出そう。そして3月、大谷翔平が日本にやってくる。東京ドームでメジャーの開幕戦が行われる。そして4月からは大阪関西万博が開幕する。そして来年7月20日、参議院選挙投開票実施見通しということで石破総理は昨日テレビ番組の中で来年の通常国会の中で内閣不信任決議案が可決されたり、予算案が否決された場合には衆参同日選挙もあり得るといった認識を示した。そんな中で番組が注目したのが4日後に迫った新年の一般参賀。今年に関しては元日に能登半島地震が発生したため中止となった。そのため2年ぶりの実施ということになる。2019年の一般参賀の様子。この年は平成最後の一般参賀ということもあり、15万人以上が皇居を訪れた。平成最多だったということだそう。来年の一般参賀は新型コロナの規制が緩和されてから初めてなので同じようにかなり混雑しそう。ちなみに去年の一般参賀に関してはコロナが理由というところで事前の抽選が必要だったが今回は不要。実際にどんな流れになるのかスケジュールも含めて見ていく。まず、集合場所となるのが皇居前広場となる。皇居の正門が開門するのが午前9時半からということになり、会場は皇居宮殿の東庭という場所。お出ましになるのが計5回ある。午前3回、午後2回という5回。午前午後、それぞれの回で天皇陛下のおことばがあり、午前中の3回については現在骨折でリハビリ中の上皇后さまも上皇さまとともにお出ましの予定だということ。ただ初めて行く場合いつ行ったらいいか迷う。計5回あるどこで行くのかベストなのか、皇室に詳しい名古屋大学大学院・河西秀哉准教授に伺った。オススメは午前中だということ。理由はまず午後に関しては参加者が多いと人数で打ち切られてしまって入れなくなる可能性が出てくるということだそう。ちなみに河西准教授は2019年に行った際には午前8時に行って実際には入れたのが午後3時だったということで7時半近く待たされたということで非常に混むということだそう。そして、もう1つ日差しも関係してくる。西日がまぶしくなってくると宮殿のガラスに反射してしまってお姿が見えづらくなることもある。今朝の問題は「新年の一般参賀はいつから始まったのか」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月17日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
愛子さまがラオスへ初の海外公務。東京外国語大学の菊池陽子教授によると、愛子さまは10月末にラオスについての説明を受けられた、元々は愛子さまだけの予定だったが天皇皇后両陛下も一緒にと決まったという。愛子さまはメモを熱心に取られていたという。愛子さまはことし5月には能登半島地震の被災地石川県七尾市を訪問時に、目線を合わせるために愛子さまが床に膝をついて話されてい[…続きを読む]

2025年11月16日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
上皇ご夫妻は神奈川の葉山御用邸で静養され、到着した日の夕方には御用邸前の海岸を散策された。集まった人々とも談笑されていた。

2025年11月15日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
今日午後2時ごろ、東京・文京区の豊島岡墓地には三笠宮妃百合子さまの孫で喪主の彬子さまを始め、皇族らが到着された。両陛下と上皇ご夫妻は慣例に倣い参列せず、代わりの使いが玉串を捧げた。墓所一周年祭の儀は去年11月、百合子様が101歳で亡くなられてから1年となったことに伴い執り行われたもの。ラオス公式訪問をあさってに控えた愛子さまは参列されなかった。

2025年11月15日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデー(ニュース)
一年前に101歳で亡くなった百合子さまの「墓所一周年祭の儀」が行われ皇族方が参列された。天皇皇后両陛下は慣例により参列せず使いを送られた。

2025年11月15日放送 5:15 - 5:30 TBS
皇室アルバム(皇室アルバム)
秋篠宮ご夫妻は10月4日から2日間、宮城県で開催された第48回全国育樹祭に出席された。森を守り育てる大切さを伝えるため毎年秋に開催、宮城開催は初。初日は樹木のお手入れ行事。お二人がお手入れされた樹木は以前上皇ご夫妻が植えられたもの。夜にはレセプションが行われ、全国育樹活動コンクールの受賞者など緑化活動に貢献したた人たちと懇談。
秋篠宮ご夫妻は10月4日から[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.