TVでた蔵トップ>> キーワード

「世田谷区」 のテレビ露出情報

ふるさと納税。昨年度、全国の自治体に寄付された総額がきょう発表され、初めて1兆円を超えた。自治体別:1位・宮崎・都城市193億8400万円、2位・北海道紋別市192億1300万円、3位・大阪・泉佐野市175億1400万円、4位・北海道・白糠町167億7800万円、5位・北海道・別海町139億300万円。石川県輪島市へのふるさと納税の寄付額は昨年度21億円、前の年度のおよそ5倍に増えた。8割以上が地震発生後の寄付だったという。寄付は、能登地方のほかの自治体でも増えていて、輪島市などの6つの市や町では、昨年度、合わせて54億円余りと前の年度の4倍以上に増えている。一方、課題となっているのが、住民税の流出。住民がほかの自治体に寄付を行った影響で、今年度、住民税の税収が最も減る見通しとなっているのは横浜市で304億円余り、東京・世田谷区も初めて100億円を超え、区は、区民サービスに影響が出かねないとしている。2位・名古屋市176億5400万円、3位・大阪市166億5500万円、4位・川崎市135億7800万円。過度な競争をどう防ぐかも課題とされている。総務省は、仲介サイトの運営事業者の間で、ポイント還元を高める競争が過熱しているとして、来年10月からポイントを付与する仲介サイトでの寄付の募集を禁止することを決めた。これに対し、仲介サイトを運営する楽天グループは、撤回を求め、反対の署名活動を行っていて、185万件余りの署名が集まったことを明らかにした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVerで配信中。
去年12月従来の保険証の新規発行が終了しマイナ保険証に本格移行。移行後も従来の保険証は有効期限まで使用可能。マイナ保険証の利用率は27.26%。マイナカード保有者は約9772万人、マイナ保険証登録者は約8301万人。マイナ保険証を持っていない人は資格確認書がおくられる。マイナ[…続きを読む]

2025年4月25日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
東京・世田谷区は、区民などからの遺産の寄付=遺贈寄付を円滑に進めようと、金融機関と協定を締結し、希望する人たちの手続きを支援してもらうことになった。

2025年3月28日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
去年1月、東京・世田谷区役所で生活保護費として金庫に保管していた受給者1人の4か月分の生活保護費現金30万円余がなくなった問題。区はきのう付けで支所の保健福祉センター所長と担当の係長に戒告、もう1人の係長に口頭注意の処分を行った。また紛失した現金について3人に賠償請求を行い、すでに全額納付された。世田谷区・保坂展人区長は「区民に心よりおわび申し上げる。同様の[…続きを読む]

2025年3月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
きのう埼玉県内のスーパーでコメ5kgあたりの価格は4000円〜5000円を超えるものも。きのう農水省が発表したスーパーでの平均価格は(5kgあたり)4172円と11週連続で最高値を更新した(農水省資料より)。政府の備蓄米放出からきょうで1週間。早ければ来週店頭に並ぶという備蓄米。コメの流通ルート:備蓄米→大手集荷業者(JAなど)→卸売業者→スーパー・飲食店な[…続きを読む]

2025年3月21日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
太平洋戦争中にあった空襲の被害者が国による補償の対象とはなっていない中、東京・世田谷区は被害者に対する支援策を設ける方針を固めた。見舞金の支給を念頭に、対象となる人や金額などを具体的に検討していくことにしている。自治体の見舞金をめぐっては、名古屋市が2010年度に創設し昨年度は33人に年間10万円が支給されているほか、浜松市が年間2万5000円、岐阜市や愛知[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.