TVでた蔵トップ>> キーワード

「世界経済フォーラム」 のテレビ露出情報

世界経済フォーラムはジェンダーの格差に関する調査を行っているが日本は118位でG7最下位という結果となり、政治や経済での女性の進出が遅れているとの指摘がある。これに対し、1位となったのは15年連続でアイスランドとなっている。女性議員は約48%が占めハトラ・トーマスドッティル氏がアイスランドで2人目の女性大統領に就任する予定となっている。野党・社会民主同盟のフロスタドッティル党首は赤ちゃんを連れて政務に臨む様子を見せていて、働く人の殆どは子どもを連れて職場に行くしか無い状況に置かれたことがあるのではないかと言及している。アイスランドでの女性進出は1970年代に始まったとされ、1975年に世界的な女性の権利拡大を目指す運動が行われたことをきっかけに約90%の女性が家事や育児さえも放棄する運動が行われ、ビグディス・フィンボガドッティル大統領は世界初の女性大統領として4期16年を務めてきた。多くの政党が選挙の候補者の40%以上が女性となるように定め、50人以上の社員のいる会社では男女共に役員の割合を40%以上にすることも義務付けられ、育児休暇をめぐっては従来は母に9か月・父に3か月という法律が父母ともに6か月づつに改正されるなどしていて、休暇中の給与は国が80%を負担する法律もあるなど男女平等を法で確立している。育児休暇で業務が滞るのではないかと企業に話を伺うと、1人が抜けただけで業務が立ち行かなくなる状況は望ましくない・会社にとって変革のチャンスとみていると話す様子が見られた。その一方でアイスランドでも男女の所得格差は9%あるといい、さらなる格差是正に向けてストライキを行う女性の姿も見られる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月4日放送 23:59 - 0:54 日本テレビ
上田と女DEEP &ドラマDEEP「いきなり婚」上田と女がDEEPに吠える夜
3月8日は国際女性デーということで今回のテーマは「フェミニズム」。瀧波ユカリはフェミニズムについて「社会から押し付けられる“女性らしさ”から解放されることを求める運動」と説明した。性別による不公平を感じたことについて、LiLiCoは母は優秀な機械設計士だが女性だから給料は半分だったと話した。ジェンダーギャップ指数ランキングで日本は118位、スウェーデンは5位[…続きを読む]

2025年1月21日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
世界経済フォーラムの年次総会、いわゆるダボス会議は、20日からスイスで始まり、130以上の国と地域から政財界のトップなどおよそ3000人が参加する。ことしは米国のトランプ大統領が23日にオンラインで参加する予定で、関税措置などの通商政策や、ロシアによるウクライナ侵攻への対応などについて発言の内容が注目される。会議では、貿易や気候変動問題に関するセッションなど[…続きを読む]

2025年1月8日放送 19:00 - 20:30 TBS
世界くらべてみたらクイズ!コレってどこの国?
ホッキョクグマが生息しジェンダーギャップ指数は世界3位の国はノルウェーだった。

2024年12月10日放送 23:59 - 0:54 日本テレビ
上田と女がDEEPに吠える夜 & 3年C組は不倫してます。上田と女がDEEPに吠える夜
今夜のテーマは「日常に潜むジェンダーバイアス」。“ジェンダーバイアス”とは性別に基づく決めつけや偏見。個人の可能性や職業選択を狭め、賃金格差や差別を生み出している。ジェンダーギャップ指数ランキングで日本は146か国中、118位と先進国で最下位となっている。

2024年12月8日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ中山のイチバン
先月、埼玉・さとえ学園小学校でテクノロジーを使用しながら、睡眠の基礎知識を学ぶという日本初の授業が行われた。授業に取り入れるほど、睡眠はすべての人にとって重要視するべきことだが、世界33か国の中で日本人が一番睡眠時間が短いという結果が。質のいい睡眠とるために寝る体勢って結局どれがいいの?眠気はどうしたら覚めるの?意外と知らない睡眠のウソ?ホント?を世界的睡眠[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.