2024年6月19日放送 4:15 - 5:00 NHK総合

国際報道
2024 男女平等“世界一”アイスランドの取り組み

出演者
栗原望 油井秀樹 酒井美帆 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像とオープニングの挨拶。

ニュースラインナップ

今日お届けするニュースのラインナップを紹介。

(ニュース)
プーチン大統領 訪朝のねらいは

24年ぶりに北朝鮮を訪問予定のプーチン大統領。今夜平壌に到着予定。訪朝の目的、北朝鮮側の狙いに迫る。ロシア極東のヤクーツクを訪れたロシアのプーチン大統領、飛行機を降りるとそのまま車に乗り、視察へと向かった。プーチン大統領はその後24年ぶりに北朝鮮を訪問し金正恩総書記との首脳会談に臨む。プーチン大統領は金正恩総書記との会談後、経済や安全保障分野の協力を盛り込んだ戦略的パートナーシップに関する条約に署名する見通し。ロシアは北朝鮮から砲弾を調達しているとみられ、プーチン大統領は金総書記との会談を通じて軍事的な連携も含めて関係強化を確認するとみられる。ホワイトハウス・カービー大統領補佐官は今回の訪問に懸念を示した。去年9月にはロシア・アムール州にある宇宙基地を訪問した金正恩総書記。プーチン大統領の案内で宇宙基地の施設内を訪問し、ソユーズロケットの発射台などを視察した。2時間にも及んだ会談で、金総書記はロシアのウクライナ侵攻を念頭に「ロシアは覇権主義的な勢力と対峙し、自らの権利・安全・利益を守るため正義の偉業進めている」などと支持する考えを示していた。会談後、プーチン大統領は北朝鮮との軍事技術協力について展望があると述べ、両首脳は協力の拡大について協議したとみられる。ロシア大統領府はこの時の会談で北朝鮮への招待を受け、今回の訪問に至ったとしている。ロシアはウクライナへの軍事侵攻が長期化し、兵器不足に陥る中で北朝鮮から砲弾を調達しているとされていて、プーチン大統領は会談を通じて軍事的連携を含め関係を強化したいとみられる。

キーワード
アムール州(ロシア)ウラジーミル・プーチンキム・ジョンウンジョン・カービーホワイトハウスヤクーツク(サハ共和国)ロシア国防省ロシア大統領府ワシントン(アメリカ)労働新聞平壌(北朝鮮)朝鮮中央テレビ朝鮮労働党
解説:ロシア・北朝鮮 “軍事協力”に懸念

欧米はロシアが北朝鮮から弾薬やミサイルを更に調達するのではないかと懸念している。アメリカ国防情報局の報告書によると、去年金正恩総書記が訪れた軍事工場の画像と、今年ロシアがウクライナに打ち込んだミサイルの残骸の画像を比較し、ミサイルの形状などが一致していて、北朝鮮製のミサイルがロシアによりウクライナに使用されている証拠だと主張している。また、北朝鮮がロシアに数十発の弾道ミサイル300万発の砲弾を供与し、軍事協力を加速させていると指摘。ロシアはその見返りとして、国連安保理の場で北朝鮮を対象とした制裁措置に拒否権を発動し外交的な支援を行い、ウクライナに配備されている欧米製のミサイル防衛システムに対した効果のデータを提供している可能性も指摘。ロシアと北朝鮮が軍事協力を更に強めればヨーロッパとアジアの双方で安全保障環境に多大な影響を及ぼしかねない。西側諸国はそう懸念を強めている。

キーワード
アメリカ国防情報局キム・ジョンウンハルキウ(ウクライナ)モスクワ(ロシア)北京(中国)国際連合安全保障理事会
ロシアの狙いは/戦略的パートナーシップ

ロシアと北朝鮮の協力についてモスクワと北京から中継で解説。ウクライナ侵攻が長期化する中、ロシアは北朝鮮から一層の軍事協力を期待しているとみられる。ロシアは国防相にベロウソフ氏を新たに就任させるなど侵攻の更なる長期化を見据えた動きをみせている。アメリカは中国などによるロシアへの軍事協力を懸念し、制裁を強化していて、北朝鮮の軍事協力は貴重な存在になっているとみられる。戦略的パートナーシップに関する条約についてロシア大統領府のウシャコフ補佐官は「国際政治・経済・安保を含むあらゆる分野で両国協力を進めていくためのもの」になるとしている。1961年に締結した友好協力相互援助条約や友好善隣協力条約などに代わるものだとして、両国関係の基本文書になるとの認識を示した。

キーワード
アメリカ合衆国軍アンドレイ・レモヴィチ・ベロウソフウラジーミル・プーチンモスクワ(ロシア)ユーリ・ウシャコフロシア大統領府北京(中国)
北朝鮮の期待は/北朝鮮の思惑

北京から中継。金正恩総書記はプーチン大統領との会談を通じて得たいものの1つが軍事分野でのさらなる支援だという。北朝鮮としては砲弾などの提供の見返りとして原子力潜水艦やICBMなど先端技術の支援を取り付けたいところ。しかし、北朝鮮に詳しい外交筋によるとこれまでロシアの北朝鮮への核心的な軍事技術の提供は確認されていないという。ロシアが現実的に支援できるは核ミサイル開発と比べハードルが低い軍事偵察衛星打ち上げ用のロケットエンジンなど宇宙分野にとどまるのではないかとの指摘もある。北朝鮮としてはロシアとの関係格上げを印象づける狙いがあるという。具体的な協力内容がどこまで盛り込まれるかは不透明。

キーワード
ウラジーミル・プーチンキム・ジョンウン北京(中国)大陸間弾道ミサイル朝鮮中央テレビ
NATO加盟国 防衛力 強める構え

ロシアが核戦力をちらつかせて威嚇をつづける中、NATOは防衛力を強める構えを見せている。米国のバイデン大統領と会談したストルテンベルグ事務総長は32の加盟国のうち23か国が今年国防費をGDPの2%に増やす目標を達成する見通しだと説明。

キーワード
アメリカイェンス・ストルテンベルグジョー・バイデンホワイトハウス北大西洋条約機構
油井’s VIEW
NATO加盟国 急増する国防費

NATOは設立から75周年を迎える中ワシントンで首脳会議を行う。NATO加盟国の防衛費のGDP比ではポーランドの4%超をはじめに23カ国で2%の目標を上回っている。2%超の防衛費が目標となったのは2014年のNATO首脳会議のことで、この年はウクライナ南部のクリミアを一方的に併合した事を受けて10年かけてGDPの2%まで国防費を上げることで合意していた。しかし、国防費をGDP比2%にする動きはウクライナ侵攻が発端となる形となった。

キーワード
イェンス・ストルテンベルグウェールズ(イギリス)ウクライナクリミアワシントン(アメリカ)北大西洋条約機構
軍事費増大の一方で 資金難の人道支援

去年の世界の軍事費は2兆4430億ドル(約377兆円)あまりとなり、9年連続で前年を上回る形となった。対立の深刻化もうかがえるものとなっているが、国連のグリフィス事務総長は人道支援を巡る支援が240億ドルだったことに触れて人道支援が軽視されていることについて訴えている。

キーワード
イェンス・ストルテンベルグストックホルム国際平和研究所ニューヨーク・タイムズマーティン・グリフィス北大西洋条約機構
SPOT LIGHT INTERNATIONAL
15年連続1位 アイスランド “男女平等な社会”実現の手がかりは

世界経済フォーラムはジェンダーの格差に関する調査を行っているが日本は118位でG7最下位という結果となり、政治や経済での女性の進出が遅れているとの指摘がある。これに対し、1位となったのは15年連続でアイスランドとなっている。女性議員は約48%が占めハトラ・トーマスドッティル氏がアイスランドで2人目の女性大統領に就任する予定となっている。野党・社会民主同盟のフロスタドッティル党首は赤ちゃんを連れて政務に臨む様子を見せていて、働く人の殆どは子どもを連れて職場に行くしか無い状況に置かれたことがあるのではないかと言及している。アイスランドでの女性進出は1970年代に始まったとされ、1975年に世界的な女性の権利拡大を目指す運動が行われたことをきっかけに約90%の女性が家事や育児さえも放棄する運動が行われ、ビグディス・フィンボガドッティル大統領は世界初の女性大統領として4期16年を務めてきた。多くの政党が選挙の候補者の40%以上が女性となるように定め、50人以上の社員のいる会社では男女共に役員の割合を40%以上にすることも義務付けられ、育児休暇をめぐっては従来は母に9か月・父に3か月という法律が父母ともに6か月づつに改正されるなどしていて、休暇中の給与は国が80%を負担する法律もあるなど男女平等を法で確立している。育児休暇で業務が滞るのではないかと企業に話を伺うと、1人が抜けただけで業務が立ち行かなくなる状況は望ましくない・会社にとって変革のチャンスとみていると話す様子が見られた。その一方でアイスランドでも男女の所得格差は9%あるといい、さらなる格差是正に向けてストライキを行う女性の姿も見られる。

キーワード
Global Gender Gap Report 2024ハトラ・トーマスドッティルレイキャビク(アイスランド)ヴィグディス・フィンボガドゥティル世界経済フォーラム文化・ビジネス省社会民主同盟
世界一の理由/なぜ意識高い?

ロンドンから中継で大庭支局長の解説。男女平等が世界一進んでいるアイスランドについて最大の理由は多くの政党が女性議員の割合を40%以上にすると定めたことが大きい。議会が育児支援充実など女性の社会支援を後押しする政策を次々と打ち出すことが可能になった。トップダウンの取組が女性らの意欲や能力、自信を引き出していると感じたと話した。意識の高さについて男女間の格差をなくす重要性を女性たちが世代へ伝え続けていることが大きい。アイスランドの書店では女性初の大統領の生涯を描いた絵本Vigdisが売られ現在94歳となった今でも親しまれている。シングルマザーだたヴィグディスが偏見を乗り越え大統領になるまでの道のりを描いていて絵本などを通じて女性の立場を後退させてはいけないというメッセージが受け継がれているなどと話した。

キーワード
アイスランドロンドン(イギリス)
日本でできることは?

ロンドンから中継で大庭支局長が男女平等世界一の国のアイスランドについて解説。日本でできることについて日本に詳しい専門家は男性が一家の大黒柱として稼いで女性は家を守るというかつての高度成長を支えた価値観や配偶者控除の制度を見直すことが女性のみならず男性の幸せにも繋がると話したという。ロンドン大学東洋アフリカ研究学院のヘレン上級講師は「男性は家族を養うため長時間にわたり仕事に打ち込む重圧にさらされのしかかる期待が多くの問題を生んでいる。見直すことは経済的観点からだけでなく広く社会にとってよいことであるはず」などとした。今回の調査ではこのままでは世界全体で男女格差をなくすにはあと134年かかるという。

キーワード
ロンドン大学東洋アフリカ研究学院ロンドン(イギリス)
WOW!The World
父の日に父と子の写真投稿

父の日に合わせ英国のウィリアム皇太子夫妻のSNSに投稿された写真は東部ノーフォークで撮影されたもので3人の子どもたちの「パパ大好き」というメッセージも添えられている。ウィリアム皇太子も父・チャールズ国王との写真を投稿した。

キーワード
ウィリアム・マウントバッテン=ウィンザーチャールズ3世ノーフォーク(イギリス)父の日
タイ 珍しい双子のゾウ 誕生

タイ中部で生まれたのは双子のゾウの赤ちゃん。双子のゾウの赤ちゃんは僅か1%で今回のようにオスとメスの組み合わせはさらに珍しいという。

キーワード
ゾウタイ
珍しい白い赤ちゃん誕生

米国のイエローストーン国立公園で今月白い毛並みのバイソンの赤ちゃんが生まれた。先住民の間ではよりよい時代の前触れとされているが地球を守るため更なる努力が必要だとの合図でもあるという。

キーワード
アメリカイエローストーン国立公園バイソン
消えゆくチャイナタウン

多くの大都市で何十年もの間繁栄してきたチャイナタウンが消滅しつつある。ニューヨークのチャイナタウンに1958年からの雑貨店も閉店となった。賃貸料が高騰しパンデミックも拍車をかけ若い世代は小売業以外の仕事を選ぶようになったという。首都ワシントンのチャイナタウンは1990年以降アジア系の人口が40%以上減少したという。他都市でも減少していて観光業への影響も懸念されている。

キーワード
チャイナタウンニューヨーク(アメリカ)ワシントン(アメリカ)
(特集)
巨大市場に挑む “中国料理に合う日本酒を”

今月上海で行われた日本酒の大規模な見本市で1000種類以上の酒が集められた。中国では今若者を中心に日本酒の人気が高まっていて輸出額では中国が最大の輸出先となっている。中国料理にあう新しい日本酒で巨大市場に挑む杜氏の挑戦を取材した。中国料理に合う日本酒として去年誕生したのが「と」と名付けられた日本酒は「日本と中国をつなぐ」という願いが込められている。こちらの酒は四川料理など辛さを引き立てる絶妙な酸味で、白ワインにも似た爽やかな味わいを持つという。酒蔵会社の杜氏今田美穂さんは広島県の酒造会社の杜氏を務め欧米などにも売り込みを始めたが中国料理に合うものを考えていたが2年前に中国の酒造関係者から声をかけられ決断したという。関係者に試飲などを重ね新たな日本酒を作り上げた。今田さんの挑戦は今も続き中国で受け入れられるにはどうしたらいいか、そこで改めて重視したのは「香り」で、今年は更に香りをだすようにしたという。新たな酵母を使用した酒造りを開始、樽の温度を見極め新酒づくりに挑戦した。今月3日は重慶総領事館で日本酒愛好家たちが集まりに今田さんは招待され搾ったばかりの新酒を振る舞い好意的な意見があった一方で味の豊富さが重要との意見もあり「生の声を伺えたことは新しい発見の連続でことばがわからずとも熱量を感じられ宿題をもらいきょうの糧になった」などと話した。

キーワード
アメリカ上海(中国)広島県成都(中国)杜氏重慶(中国)
INTERNATIONAL NEWS REPORT
パリオリンピック セーヌ川で開会式リハーサル

パリオリンピック開会式のリハーサルが、セーヌ川で行われた。夏の大会の開会式が、競技場以外で行われるのは初。

キーワード
セーヌ川パリオリンピックパリ(フランス)
タイ 同性婚が法制化の見通し

タイで、同性婚が法制化される見通し。

(エンディング)
エンディング

エンディングの挨拶。

1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.