2024年6月13日放送 4:15 - 5:00 NHK総合

国際報道
2024 EU“異端児”ハンガリー ロシアとの関係は?

出演者
栗原望 油井秀樹 酒井美帆 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像とオープニングの挨拶。

ニュースラインナップ

ニュースのラインナップが画面に表示される。

(ニュース)
EU 中国EVに関税38%上乗せ

12日にEUは中国から輸入されるEVについて、「中国政府からの補助金で価格が抑えられヨーロッパの企業に損害を与えるおそれがある」として暫定的に38.1%の関税を上乗せする方針を発表した。中国製のEVをめぐっては米国のバイデン政権も関税を25%から100%に引き上げると発表していて、欧米の対応に中国政府は反発を強めている。EUは中国当局との協議で状況が改善しなければ来月4日以降に発動するとしている。中国外務省・林剣報道官は対抗措置を取ることを示唆している。

キーワード
ブリュッセル(ベルギー)ワシントン(アメリカ)中華人民共和国外交部北京(中国)林剣欧州連合電気自動車
“プーチン大統領 北朝鮮訪問で調整”

ロシアのプーチン大統領が来週前半にも北朝鮮を訪問する方向で調整が進められてると複数の外交関係者が明らかにした。近く正式に発表される。去年のロシア極東での首脳会談でプーチン大統領は金正恩総書記から招待を受けていて、今回プーチン大統領が北朝鮮を訪問すれば24年ぶりとなる。ロシアはウクライナへの軍事侵攻が長期化し兵器不足に陥る中北朝鮮から砲弾などを調達しているとされ、プーチン大統領としては金正恩総書記と会談するなどして軍事的な連携をいっそう強めたい狙いがあるとみられる。またプーチン大統領は来週後半を軸にベトナム訪問も調整が進められているとし、北朝鮮とベトナムと相次ぎ訪問する可能性もある。

キーワード
ウクライナウラジーミル・プーチンキム・ジョンウンサンクトペテルブルク(ロシア)ハノイ(ベトナム)ロシア国防省北朝鮮日本放送協会
キム総書記 “密月”アピール プーチン大統領に祝電

今日付けの朝鮮労働党機関紙「労働新聞」はロシアの日に合わせて金正恩総書記がプーチン大統領に祝電を送ったと伝えた。祝電の中で金正恩総書記は「敵対勢力のあらゆる挑戦と制裁を粉砕し注目すべき成果を収めている」とプーチン大統領を称え、去年9月の首脳会談に言及し「両国関係は不敗の戦友関係へと昇華しさらに高い段階に発展している」と強調し、祝電を通じ両首脳の蜜月ぶりをアピールした。

キーワード
アムール州(ロシア)ウラジーミル・プーチンキム・ジョンウンロシアの日労働新聞朝鮮中央テレビ
ウクライナ復興会議 “復旧のためにも防空システムを”

日本を含む60か国以上の政府・企業の関係者など約2000人が集まったウクライナの復興会議。ゼレンスキー大統領は、ロシアが電力関係のインフラを意図的に攻撃してると避難した。ロシアの攻撃を防ぎながら、復興・復旧を進めるために、少なくとも7基の「パトリオット」の追加供与が必要だと強調。EU・フォンデアライエン委員長は、ウクライナへ民間投資を促進するため2300億円余の支援を発表した。ゼレンスキー大統領は、ドイツの連邦議会でも演説。ロシアで開催中「BRICS外相会談」に出席したラブロフ外相は、「ロシアが参加しない会議には、意味がない」と批判した。ウクライナを支援する欧米側に対し、ロシアは拡大したBRICS諸国やグローバル・サウスの国々と連携をはかり外構活動を活発化させてる。

キーワード
BRICSウクライナウラジーミル・プーチンウルズラ・フォン・デア・ライエンスイスセルゲイ・ラブロフニジニ・ノヴゴロド(ロシア)パトリオットミサイルベルリン(ドイツ)ヴォロディミル・ゼレンスキー欧州連合連邦議会
SPOT LIGHT INTERNATIONAL
7月からEU議長国 ハンガリー 独自姿勢の背景は

ハンガリー・パクシュ。人口約2万人。穏やかなこの街に、ロシアとの関係を伺える重要な施設がある。約40年前から稼働してる「パクシュ原発」。使われてるのは旧ソビエト式の4基の原子炉。燃料はロシアから買い続けてる。今、ハンガリーがロシアと協力して新たな原発を建設してる。建物の建設を担うのは、ロシア国営「ロスアトム」。総工費8割(1兆7000億円)をロシア政府の融資で賄う予定。ハンガリーとロシアがロスアトムによる原発建設に合意したのは、2014年1月。ロシアがクリミアの一方的な併合の少し前から両国関係は強化されてきた。ハンガリー政府は、おととし、原発計画を加速すると発表。2030年を目処に2基の原子炉運転が始まる予定で、すでにある原発と合わせ、電力需要の約7割を生産できるという。ハンガリーでは物価が高騰し、インフレ率が一時25.6%に達するなどEU加盟国で最高に達した。エネルギー価格高騰について、与党は、EUによるロシアへの経済制裁が失敗したことが原因と強調した。9日に開票が行われた「ヨーロッパ議会選挙」。オルバン首相を率いる与党は、「戦争か平和か」のスローガンを掲げて選挙キャンペーンを行なった。与党の主張は、”ウクライナへの軍事支援やロシアに対する経済制裁をやめ、今すぐ停戦するべきだ”というもの。政府は、これまでに築いたロシアとの強固な関係は、和平交渉の実現にも役に立つと主張する。ヨーロッパ議会選挙の結果、ハンガリーでは21議席のうち与党が11議席を獲得し、過半数を維持した。

キーワード
ウクライナウラジーミル・プーチンオルバーン・ヴィクトルクリミア半島パクシュ原子力発電所パクシュ(ハンガリー)モスクワ(ロシア)ロスアトム欧州議会議員選挙欧州連合
議長国務める影響は

ロシアとの強いつながりがあるハンガリー。ハンガリーが7月にはEUの議長国となる。松本さんは「議長国の役目は法案を通すためにEU各国の意見集約や利害調整をすることなので自国第一主義を掲げるハンガリーが議長国としてどれくらい影響を及ぼすか不透明。ハンガリーはロシアとの関係を背景にウクライナへの軍事支援やロシアへの経済制裁に反対する立場を示すとしている。ハンガリーはビジネスや安全保障の分野においてEUなどとの関係は重要と強調している。政府関係者はハンガリーはEUから抜けたいわけではなく、改革を求めているだけと強調。EUの中で自国の主張を実現するためにもロシアとの関係を意地しつつ交渉材料にする姿勢はロシアとEUとの間に立っている生存戦略とも言える」などと述べた。

キーワード
ハンガリーロシア欧州連合
今後の戦略は

欧州議会選挙でオルバン首相の与党は過半数を維持したとはいえ、前回に比べ議席数を減らした。松本さんは「ロシアとの関係について大きく変えるというのは考えにくい。オルバン首相を批判した野党が躍進した。ロシアよりの主張を展開したことが要因というより国民がオルバン首相の長期政権につかれてきただけではないかとの見方がある。与党は第1党としての座を維持した。選挙で議席を増やしたEUに懐疑的な右派や極右政党とも連携して議会での発言力を強めていくものとみられる。オルバン首相は11月のアメリカ大統領選挙で自分と同じように軍事侵攻の即時停戦を訴えるトランプ氏が大統領に返り咲くことを期待している。EU全体よりも自国民の利益を優先する姿勢がほかの国にも影響を広げるのか注目したい」などと述べた。

キーワード
アメリカ合衆国大統領選挙オルバーン・ヴィクトルドナルド・ジョン・トランプハンガリーロシア欧州連合
午後LIVE ニュースーン

午後LIVE ニュースーンの番宣を行った。

(ニュース)
G7サミット “ロシアの凍結資産活用” 合意目指す

日本時間の明日イタリアで始まるG7サミット。ウクライナ支援のため制裁で凍結したロシアの資産を活用することで合意を目指すとしている。サミットが開かれるイタリア南部プーリア州では厳重な警備体制が敷かれている。今回のサミットではウクライナ支援・中東情勢・経済安全保障・AIなどが主な議題となる。初日のウクライナに関するセッションではゼレンスキー大統領も一部出席予定。 ウクライナへの支援に向けて制裁で凍結したロシア中央銀行の資産の活用について協議する。G7は新基金を創設してウクライナを支援。各国が基金への融資返済に凍結資産の利子から得られる収益をあてることで合意を目指しているという。サミットに出席する米国・バイデン大統領はウクライナ支援の強化に向けて各国の議論を主導したい考え。バイデン大統領は会議にあわせて13日にゼレンスキー大統領と会談し、その後共同で記者会見を行う予定。

キーワード
ジョン・カービージョー・バイデンプーリア州(イタリア)ホワイトハウスロシア中央銀行ヴォロディミル・ゼレンスキー主要国首脳会議人工知能
油井’s VIEW
G7議長 イタリア・メローニ首相 アメリカ重視アピール

G7サミットで議長を務めるのがイタリアのメローニ首相。フランスのマクロン大統領やドイツのショルツ首相が先日のヨーロッパ議会選挙で極右・右派政党に大敗を喫し求心力低下が指摘されているのに対しメローニ首相率いる右派政党は移民対策強化を訴えて大勝。メローニ首相は今回のG7でもそれを進展・具体化させる狙いで主要議題にしているのが「アフリカ」。アフリカからヨーロッパに渡る移民や難民が再び急増傾向にある今、アフリカを支援することでヨーロッパへの移民を減らす対策をG7で発信したいとしている。イタリアはG7議長国になるやいなや、ローマにアフリカの首脳を招いてイタリア・アフリカサミットを開催。G7議長国としてアフリカ開発協力に全力をあげる姿勢を示した。ロシアによるウクライナ侵攻でロシアのエネルギーに頼れない今、エネルギー源としてアフリカに強い期待を寄せている。イタリアは「アフリカからヨーロッパにエネルギーを供給するハブになる」とも発言。G7にアフリカ連合の議長国に加え、アフリカ数カ国の首脳も招待。アフリカにはロシアや中国の影響力が一段と増している。特に西アフリカの国々では軍事クーデターが相次ぎ、現地に駐留していたフランス軍やアメリカ軍が撤退を余儀なくされ、変わりにロシア軍が招かれる事態となっている。日本もアフリカ開発会議を来年横浜で開くだけにどのようなメッセージを発するのか問われている。

キーワード
アフリカ連合アフリカ開発会議イタリア・アフリカサミットエマニュエル・マクロンオラフ・ショルツシチリア島ジョルジャ・メローニニジェール主要国首脳会議横浜(神奈川)
WOW!The World
AED メンテナンス不足で…

フランス北部の男性が去年サッカーの大会で倒れた。医師や看護師が心臓マッサージを行いAEDを取りに。ところがバッテリーが切れていた。幸い近くに別のAEDがあり助かったが数分間の遅れが命取りなることもある。フランスでは公共の場に50万台設置されているAED。メンテナンス会社が6000台ほどを調査したところ電池や電極の定期的な交換が行われておらず3分の1は使用できない状態だったという。

キーワード
フランス
シャンゼリゼ大通りでピクニック

フランス・パリのシャンゼリゼ大通りで大大大規模ピクニック。抽せんで選ばれた約4000人が全長240mという赤と白の巨大なシート上に集合。特別に作られた料理が提供され太陽と青空という特典付きでランチを楽しんだ。

キーワード
シャンゼリゼ通りパリ(フランス)
Human@globe
イスラエルとパレスチナ ともに伝える“ガザの声”

紹介するのはイスラエルとパレスチナで高まる対立を乗り越えようと共に活動する2人。イスラエル人の映画監督のデビッド・ヴァクスマンさんとパレスチナ人プロデューサーのモハマド・ババイさん。2人は10年以上にわたりパレスチナ人への不当な人権弾圧の実態を当事者への丹念な取材を通じて明らかにしてきた。今カメラを向けるのはガザに残してきた家族に迫る命の危機に悲痛な思いを募らせるある父親の姿。

キーワード
イスラエルガザ(パレスチナ)パレスチナ

2人が尋ねたのはヨルダン川西岸のナブルス市。ガザ地区に帰るに帰れない人達が身を寄せていた。去年10月7日に戦闘が始まった時、出稼ぎや治療のためガザを離れていた人々。イスラエル軍によるガザの封鎖が続く中、帰ろうとすれば拘束されたり攻撃されたりする危険がある。2人の取材に応じたマフムード・アイユービさん(33)。北部にあった自宅は破壊され、ガザに残る妻と2人の子どもは8か月にわたり避難生活をおくっている。ガザを離れて暮らす人達の暮らしも命の危険と隣り合わせです。2月、イスラエル軍がマフムードさんたちが滞在する施設を急襲。共に逃げてきた40人余のガザ出身者がはマストの関係を疑われ拘束されていった。多くはその後の消息がわかっていない。身の危険に晒されながらも案じるのはガザの家族。この日、かろうじて繋がった電話。8歳の長男が話し始めたのは避難の途中で見た忘れられない光景だった。この時、カメラを回し続けたデビッドさんとババイさん。つらい現実こそ目を背けず記録すべきだと考えていた。ラファへの攻撃が激しくなるにつれ離れた家族から届く報せは緊迫の度を増していた。マフムードさんのもとに、いとことその娘が亡くなったという報せが。ガザの人々の苦しみにカメラを向け続ける2人。しかしイスラエル国内でその声を伝えることは日に日に難しくなっている。それでも口をつぐむわけにはいかない。イスラエル人のデビッドさんは自身が伝える責任を語った。

キーワード
イスラエルイスラエル国防軍ガザ地区(パレスチナ)テレグラムナブルス市(パレスチナ)パレスチナヨルダン川ラファ(パレスチナ)
INTERNATIONAL NEWS REPORT
ロシア国防省 “北方艦隊 大西洋で演習開始”

ロシア国防省は北方艦隊の原子力潜水艦やフリゲート艦などが大西洋で高精度ミサイルの発射を想定した軍事演習を始めたと発表。米国をけん制する狙いがあるとみられる。

キーワード
キューバツィルコンハバナ港ロシア国防省
イーロン・マスク氏 オープンAI提訴 取り下げ

米国の起業家・イーロン・マスク氏は生成AI「チャットGPT」を開発した「オープンAI」とサム・アルトマンCEOに対し提供していた資金の返還を求めていた訴えを取り下げた。マスク氏は訴状の中で“オープンAIは人類に恩恵をもたらすための非営利で設立されたのにマイクロソフトの事実上の子会社として利益追求しているのは契約違反”と主張。提供した資金の返還などを求め訴えを起こすも11日に取り下げた。マスク氏はオープンAI設立に携わるもその後会社を離れ去年新会社を設立、生成AI「Grok」を開発しオープンAIと競っている。今回の取り下げ理由は不明。

キーワード
ChatGPTGrokOpenAIイーロン・マスクカリフォルニア州(アメリカ)サム・アルトマンマイクロソフト
香港 民主活動家6人のパスポート無効に

香港政府はきょう指名手配している英国に逃れた民主活動家6人について「国家の安全を脅かす活動を続けている」などとして香港のパスポートを無効にするなどの措置を取ったと発表した。

キーワード
イギリス
韓国 BTSのJINさん 兵役終え除隊

世界的な人気音楽グループ「BTS」の最年長メンバーのJINさんがきょう韓国軍での兵役を終えて除隊した。他のメンバーも兵役についている中、JINさんが最初の除隊となり今後の活動にファンの期待が高まっている。

キーワード
BTSJIN
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.