TVでた蔵トップ>> キーワード

「ガザ地区(パレスチナ)」 のテレビ露出情報

紹介するのはイスラエルとパレスチナで高まる対立を乗り越えようと共に活動する2人。イスラエル人の映画監督のデビッド・ヴァクスマンさんとパレスチナ人プロデューサーのモハマド・ババイさん。2人は10年以上にわたりパレスチナ人への不当な人権弾圧の実態を当事者への丹念な取材を通じて明らかにしてきた。今カメラを向けるのはガザに残してきた家族に迫る命の危機に悲痛な思いを募らせるある父親の姿。
2人が尋ねたのはヨルダン川西岸のナブルス市。ガザ地区に帰るに帰れない人達が身を寄せていた。去年10月7日に戦闘が始まった時、出稼ぎや治療のためガザを離れていた人々。イスラエル軍によるガザの封鎖が続く中、帰ろうとすれば拘束されたり攻撃されたりする危険がある。2人の取材に応じたマフムード・アイユービさん(33)。北部にあった自宅は破壊され、ガザに残る妻と2人の子どもは8か月にわたり避難生活をおくっている。ガザを離れて暮らす人達の暮らしも命の危険と隣り合わせです。2月、イスラエル軍がマフムードさんたちが滞在する施設を急襲。共に逃げてきた40人余のガザ出身者がはマストの関係を疑われ拘束されていった。多くはその後の消息がわかっていない。身の危険に晒されながらも案じるのはガザの家族。この日、かろうじて繋がった電話。8歳の長男が話し始めたのは避難の途中で見た忘れられない光景だった。この時、カメラを回し続けたデビッドさんとババイさん。つらい現実こそ目を背けず記録すべきだと考えていた。ラファへの攻撃が激しくなるにつれ離れた家族から届く報せは緊迫の度を増していた。マフムードさんのもとに、いとことその娘が亡くなったという報せが。ガザの人々の苦しみにカメラを向け続ける2人。しかしイスラエル国内でその声を伝えることは日に日に難しくなっている。それでも口をつぐむわけにはいかない。イスラエル人のデビッドさんは自身が伝える責任を語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
今月8日までエジプトを訪問していたマクロン大統領はエジプトとヨルダン首相とガザ地区について会談しパレスチナからの避難民とも面会。その後9日のテレビインタビューでパレスチナについて国家承認する考えを示し、6月の国連会議で決定できる見通しを示した。ロイター通信などよるとパレスチナはこれまで150近くの国が国家として承認しているがアメリカなどは国家としては承認して[…続きを読む]

2025年4月10日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
イランの核開発をめぐるアメリカとイランの協議は、トランプ政権のウィトコフ中東担当特使とイランのアラグチ外相によって今月12日、中東のオマーンで行われる見通しになった。実現すれば、今年1月にトランプ政権が発足して以降、アメリカとイランによる公式な協議は初めてとなる。トランプ大統領はイランが参加を拒否すれば相応の結果を伴うと明確にしている。今回の協議で合意に至る[…続きを読む]

2025年4月9日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
トランプ大統領は7日にイランの核開発をめぐり12日にイラン側と協議の見通しを示すとしていたが、イランのアラグチ外相とアメリカのウィトコフ中東担当特使が協議を進める。トランプ大統領はイランに核開発を巡る協議を呼びかける書簡を送って歩み寄りを迫っていた。アラグチ外相は協議はオマーンで行われると明かしている。米イランの協議はトランプ政権発足以降で初だが、形式につい[…続きを読む]

2025年4月7日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
ホワイトハウスは6日夜、トランプ大統領が8日、イスラエルのネタニヤフ首相と会談すると明らかにした。対面での会談はトランプ大統領の2期目の就任以降2度目となる。イスラエルに対する17%の関税措置やガザ地区情勢などを協議するとみられる。

2025年4月6日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャルトランプ流“ディール” 日本企業 激震の舞台裏
地経学研究所は国際情勢が経営に与える影響について民間企業にアドバイスを行っている。主催する勉強会には今、全国からメーカーや総合商社などの幹部が次々と集まっている。今年ワシントンに事務所構えたサントリーの担当者は、トランプ政権に詳しいコンサルティング会社を訪ねた。入手した情報は東京オフィスに共有され、迅速な経営判断につなげている。インテリジェンス部門の責任者・[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.