TVでた蔵トップ>> キーワード

「イスラエル軍」 のテレビ露出情報

紹介するのはイスラエルとパレスチナで高まる対立を乗り越えようと共に活動する2人。イスラエル人の映画監督のデビッド・ヴァクスマンさんとパレスチナ人プロデューサーのモハマド・ババイさん。2人は10年以上にわたりパレスチナ人への不当な人権弾圧の実態を当事者への丹念な取材を通じて明らかにしてきた。今カメラを向けるのはガザに残してきた家族に迫る命の危機に悲痛な思いを募らせるある父親の姿。
2人が尋ねたのはヨルダン川西岸のナブルス市。ガザ地区に帰るに帰れない人達が身を寄せていた。去年10月7日に戦闘が始まった時、出稼ぎや治療のためガザを離れていた人々。イスラエル軍によるガザの封鎖が続く中、帰ろうとすれば拘束されたり攻撃されたりする危険がある。2人の取材に応じたマフムード・アイユービさん(33)。北部にあった自宅は破壊され、ガザに残る妻と2人の子どもは8か月にわたり避難生活をおくっている。ガザを離れて暮らす人達の暮らしも命の危険と隣り合わせです。2月、イスラエル軍がマフムードさんたちが滞在する施設を急襲。共に逃げてきた40人余のガザ出身者がはマストの関係を疑われ拘束されていった。多くはその後の消息がわかっていない。身の危険に晒されながらも案じるのはガザの家族。この日、かろうじて繋がった電話。8歳の長男が話し始めたのは避難の途中で見た忘れられない光景だった。この時、カメラを回し続けたデビッドさんとババイさん。つらい現実こそ目を背けず記録すべきだと考えていた。ラファへの攻撃が激しくなるにつれ離れた家族から届く報せは緊迫の度を増していた。マフムードさんのもとに、いとことその娘が亡くなったという報せが。ガザの人々の苦しみにカメラを向け続ける2人。しかしイスラエル国内でその声を伝えることは日に日に難しくなっている。それでも口をつぐむわけにはいかない。イスラエル人のデビッドさんは自身が伝える責任を語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月28日放送 13:00 - 15:11 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
大門実紀史議員の質疑。今のペースで防衛費増額を続けると国民生活予算のさらなる削減、あるいは増税につながると主張。加藤財務大臣は国民生活を支えるお金を確保した上で防衛費増額に取り組んでいるとし、2027年度以降の防衛費はその時の安全保障状況等を考慮して検討していくとした。大門議員は防衛費増額は国民の可処分所得を減らすことにつながり、その結果消費が落ち込んで経済[…続きを読む]

2025年3月23日放送 0:00 - 1:00 日本テレビ
Going! Sports&News(ニュース)
イスラエル軍は22日、レバノンからロケット弾3発が発射され、これらすべてを迎撃したと発表。またイスラエル軍はレバノン南部を砲撃する報復攻撃を行った。レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラとイスラエルの間では去年11月に停戦合意が発効していたが、応酬がエスカレートすれば合意が破綻に追い込まれる可能性がある。イスラエルを巡っては、パレスチナ自治区ガザ地区でもイ[…続きを読む]

2025年3月22日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
パレスチナのガザ地区への攻撃を再開したイスラエル軍。今、停戦合意は崩壊の危機に直面している。強硬な姿勢を続けるイスラエルに各地で抗議の声が上がる一方、イスラエル寄りの姿勢を鮮明にしているアメリカ・トランプ大統領は、パレスチナ問題を巡る抗議活動への圧力を強めていて、波紋が広がっている。停戦協議の行き詰まりからガザ地区への攻撃を再開させたイスラエル軍。攻撃は22[…続きを読む]

2025年3月22日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース・気象情報)
パレスチナのガザ地区の停戦合意はイスラエル軍が18日に攻撃を開始し崩壊の危機に陥っている。攻撃は21日も続きイスラエルのカッツ国防相は声明でイスラム組織ハマスが人質解放に応じなければパレスチナのガザ地区の一部の併合を一方的に主張、圧力を強めている。イスラム組織ハマスは声明で協議を通じて停戦の維持を目指す姿勢を強調。一方イスラエル首相府は停戦協議にもあたってい[…続きを読む]

2025年3月20日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
国内の小売価格の指標とされる田中貴金属工業の店頭販売価格が1g当たり1万6058円となり最高値を更新。イスラエル軍による大規模空襲を受けて中東情勢の緊迫化への懸念が強まり安全資産とされる金の高騰につながっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.