TVでた蔵トップ>> キーワード

「ラファ(パレスチナ)」 のテレビ露出情報

紹介するのはイスラエルとパレスチナで高まる対立を乗り越えようと共に活動する2人。イスラエル人の映画監督のデビッド・ヴァクスマンさんとパレスチナ人プロデューサーのモハマド・ババイさん。2人は10年以上にわたりパレスチナ人への不当な人権弾圧の実態を当事者への丹念な取材を通じて明らかにしてきた。今カメラを向けるのはガザに残してきた家族に迫る命の危機に悲痛な思いを募らせるある父親の姿。
2人が尋ねたのはヨルダン川西岸のナブルス市。ガザ地区に帰るに帰れない人達が身を寄せていた。去年10月7日に戦闘が始まった時、出稼ぎや治療のためガザを離れていた人々。イスラエル軍によるガザの封鎖が続く中、帰ろうとすれば拘束されたり攻撃されたりする危険がある。2人の取材に応じたマフムード・アイユービさん(33)。北部にあった自宅は破壊され、ガザに残る妻と2人の子どもは8か月にわたり避難生活をおくっている。ガザを離れて暮らす人達の暮らしも命の危険と隣り合わせです。2月、イスラエル軍がマフムードさんたちが滞在する施設を急襲。共に逃げてきた40人余のガザ出身者がはマストの関係を疑われ拘束されていった。多くはその後の消息がわかっていない。身の危険に晒されながらも案じるのはガザの家族。この日、かろうじて繋がった電話。8歳の長男が話し始めたのは避難の途中で見た忘れられない光景だった。この時、カメラを回し続けたデビッドさんとババイさん。つらい現実こそ目を背けず記録すべきだと考えていた。ラファへの攻撃が激しくなるにつれ離れた家族から届く報せは緊迫の度を増していた。マフムードさんのもとに、いとことその娘が亡くなったという報せが。ガザの人々の苦しみにカメラを向け続ける2人。しかしイスラエル国内でその声を伝えることは日に日に難しくなっている。それでも口をつぐむわけにはいかない。イスラエル人のデビッドさんは自身が伝える責任を語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
大阪・関西万博、展示が伝える「戦争と平和」。ウクライナパビリオンでは、価格の表示がない代わりにウクライナが大事にする価値観が記されている。”子どもの権利”と書かれたバーコードを読み取ると、子ども含む市民達が無差別に攻撃される映像が映し出された。万博には国際機関も参加。国際赤十字・赤新月運動館では、最前線で撮りためた貴重な映像を含んだ記録動画などが上映されてい[…続きを読む]

2025年4月18日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
先月23日、ガザ地区・ラファでパレスチナの救急隊員をイスラエル軍が銃撃し15人が死亡した。亡くなった救急隊員の携帯電話に残っていた映像が流れた。イスラエル軍はテロリストを乗せた無灯火の車を攻撃したとしていたが映像により事実と異なることが発覚した。イスラエル軍のガザ地上作戦によりガザ地区の約3割を掌握し、カッツ国防相は戦闘終結後も緩衝地帯から軍を撤退させない言[…続きを読む]

2025年4月15日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
イスラエルは停戦を仲介するエジプトなどを通じてハマス側に新たな停戦案を示した。停戦案には将来ハマスを武装解除することなども含まれていて、ハマス側は難色を示しているという。こうしたなかイスラエルのカッツ国防相は13日、SNSに「ガザ地区の最南部・ラファを包囲し、ガザ地区の数十%をイスラエルが掌握した。」と投稿した。また、「ハマスが抵抗を続けるほどイスラエル軍は[…続きを読む]

2025年3月23日放送 0:00 - 1:00 日本テレビ
Going! Sports&News(ニュース)
イスラエル軍は22日、レバノンからロケット弾3発が発射され、これらすべてを迎撃したと発表。またイスラエル軍はレバノン南部を砲撃する報復攻撃を行った。レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラとイスラエルの間では去年11月に停戦合意が発効していたが、応酬がエスカレートすれば合意が破綻に追い込まれる可能性がある。イスラエルを巡っては、パレスチナ自治区ガザ地区でもイ[…続きを読む]

2025年2月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
パレスチナ自治区ガザでの停戦合意に基づきハマスは人質4人の遺体をイスラエルに引き渡した。ハマスは停戦の第1段階で予定されていた人質全員の解放を完了させたことになる。イスラエル首相府は27日ハマスがおととし10月に連れ去ったイスラエル人人質4人の遺体を受け取ったと発表した。一方中東メディアはイスラエル側も収容していたパレスチナ人の釈放を開始したと報じた。イスラ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.