2024年6月8日放送 4:15 - 5:00 NHK総合

国際報道
2024 イスラエル当局によるパレスチナ人捕虜虐待・拷問疑惑

出演者
栗原望 油井秀樹 酒井美帆 
(オープニング)
オープニング

酒井さんらがオープニングの挨拶をした。

(ニュース)
ロシア プーチン大統領 “友好国と経済関係を維持”

ロシアのプーチン大統領はサンクトペテルブルクで開かれている国際経済フォーラムで演説を行い、欧米側が制裁を強化する中でもロシアは友好国との間で経済関係を維持していると強調した。また、世界の指導者だった国々はあらゆる手段を使って派遣的な役割を守ろうとしているとして欧米諸国を非難し、会場を訪れている中東などの国々との経済的な連携を呼び掛けた。6日石油・ガス市場についてのセッションにはハンガリーのシーヤールトー外相が登壇した。ハンガリーにはロシア産の石油や天然ガスが欠かせないと強調した。「国際経済フォーラム」では欧米側からの参加は殆どない。軍需産業についてのセッションではプーチン大統領の次女、カテリーナ・チホノワ氏が企業の幹部としてオンラインで参加し注目された。カテリーナ氏は「軍事と民生分野が連携し国産化を進めていくことが必要」などと訴えていた。

キーワード
ウクライナウラジーミル・プーチンカテリーナ・チホノワサンクトペテルブルク国際経済フォーラムサンクトペテルブルク(ロシア)シーヤールトー・ペーテル

サンクトペテルブルクからの中継。プーチン大統領の演説について現地の野田さんは「欧米への対決姿勢とロシア経済への強気な姿勢が印象的な演説となっています。演説は予定よりも1時間遅れて始まった。会場の通路でも演説の様子が多くのスクリーンで映し出されている。壇上には南米のボリビアなどの大統領が並んでいた。欧米の出席はほとんどない。」などと話した。油井さんは「ロシアがこの会議に期待していること。これは何なんでしょうか」と問うと、野田さんは「中国やインドと言ったブリックスやグローバルサウスの国々との経済関係を深めたい考え。こうした国々との関係が欧米がもたらす制裁への打撃を軽減させるために欠かせないため。ロシア経済の屋台骨とも言える原油価格の下落を抑えるため中東の主要な産油国との連携も重視している。去年のロシアのGDPは+3.6%。この会議を通して欧米との関係が途切れても経済は順調だとアピールし、今の欧米中心の国際秩序を変えていくという姿勢を世界に示すねらいがあると見られる。」などと話した。ロシアは去年中国との貿易総額が過去最高となるなど中国やインドなどとの経済関係は高まっている。ブリックスなどの中にはプーチン大統領が主張する世界の多極化への姿勢の共感はあると見られる。アメリカ側の制裁を警戒して中国側の銀行でロシア都の取引を辞める動きも伝えられると欧米との関係を犠牲にしてまでロシアに付くことは考えにくい」などと話した。来週はG7首脳会議やゼレンスキー大統領が提唱する和平案の実現んに向けた国際会議が予定され欧米諸国にとっては対ロシアで結束をアピールする機会になる。

キーワード
BRICSウラジーミル・プーチングローバルサウスサンクトペテルブルク(ロシア)ヴォロディミル・ゼレンスキー主要国首脳会議国内総生産
バイデン大統領とゼレンスキー大統領が会談

欧米側はウクライナ支援を強化していく立場を明らかにしている。米国のバイデン大統領は訪問先のフランスでウクライナ・ゼレンスキー大統領と会談。新たな支援を行うことを決定したと伝えた。その中でバイデン大統領はウクライナの電力網復旧のため2億2500万ドル日本円で約350億円を追加で支援すると伝えた。バイデン大統領は先月下旬供与した兵器をウクライナ国内での使用に限定する方針転換、ロシア領内の一部地域で軍事目標への攻撃に使うことを許可した。これについてバイデン大統領は6日、アメリカABCテレビのニュース番組でキャスターのデイビット・ミュアー氏の単独インタビューに応じ、米国兵器でモスクワを攻撃することは認めないとしている。バイデン大統領としてはロシア側との対立がエスカレートしないよう、アメリカ兵器仕様は国境付近への攻撃に限定する方針を強調したものとみられる。ゼレンスキー大統領も参加したフランスで6日行われた「ノルマンディー上陸作戦」から80年を記念する式典。フランス・マクロン大統領は演説で大戦当時の状況と現在のロシアによる侵攻を重ねウクライナ支援を継続する姿勢を強調。またマクロン大統領は6日フランスが開発した戦闘機「ミラージュ2000」をウクライナに供与する考えを明らかにし、この夏にもフランスでウクライナのパイロットを訓練を始めるとしている。ウクライナに対してはこれまでにオランダなどがF-16戦闘機の供与を決めているほかスウェーデンも早期警戒管制機の供与を決めていてミラージュ2000が航空戦力の強化に繋がるか注目されている。マクロン大統領はゼレンスキー大統領との会談予定の7日にウクライナへの新たな支援の詳細を発表するとしている。

キーワード
F-16アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニーエマニュエル・マクロンジョー・バイデンデイビット・ミュアーノルマンディー上陸作戦パリ(フランス)ミラージュ2000モスクワ(ロシア)ヴォロディミル・ゼレンスキー
油井’s VIEW
欧米首脳が懸念する “孤立主義の危険性”

バイデン大統領は自由と民主主義のために戦う姿勢と孤立主義の危険性について演説した。トランプ氏が返り咲いた場合国際協調よりも孤立主義的な外交政策を重視するの味方が強まっている。先月出版された本にはトランプ政権の元高官達が書いた次のトランプ政権に向けた外交・安全保障政策の提言書で話題になっていると紹介。ハンガリーのオルバン首相はトランプ氏支持を鮮明にしているがウクライナ情勢については軍事支援に反対して平和をアピールしている。マクロン大統領はロシアに融和的な行為やウクライナ支援に反対する声が広がることに懸念を示している。

キーワード
エマニュエル・マクロンオルバーン・ヴィクトルジョー・バイデンドナルド・ジョン・トランプノルマンディー(フランス)ブダペスト(ハンガリー)
WOW!The World
エルトン・ジョンさんの写真コレクション

英国・ロンドンの美術館で開催されているのは歌手のエルトンジョンさんとパートナーが収集した写真の展覧会。マリリンモンローなど有名人のポートレートから2001年の米国同時多発テロの写真まで300点余。展示の中でエルトンジョン自身の写真は2枚のみ。

キーワード
アメリカ同時多発テロ事件イギリスエルトン・ジョンマリリン・モンロー英国放送協会
ドッグ・ファーストな空の旅

チャーター機サービス会社によるニューヨーク−ロサンゼルスの空の旅。犬はストレスの少ない旅になるよう配慮されている。

キーワード
アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニーニューヨーク(アメリカ)ロサンゼルス(アメリカ)
聖火リレー中にプロポーズ

来月開幕のパリ五輪の聖火リレー。5日にはリレー中の男性がなんと沿道にいた恋人に指輪を差し出しプロポーズ。

キーワード
France 2パリオリンピックフランス
(ニュース)
高い金利水準 ヨーロッパ経済への“副作用”

ヨーロッパ中央銀行が4年9か月ぶりに踏み切った利下げについて。ヨーロッパ中央銀行は0.25%の利下げを決めた。その背景にあるのは景気への影響がある。ドイツの不動産コンサルタントによると今年1月〜3月までに不動産会社など630社が倒産、前年同期比で18%↑。高い金利水準が影響し新規住宅・オフィスへの需要が大幅に減少したとされる。またアイルランドでは今年借り換えが必要は人は約8万人とされローンの滞納が懸念されている。今後の金融政策が注目されている。

キーワード
クラウス・ドイチェクリスティーヌ・ラガルドダブリン(アイルランド)ドイツ産業連盟ハンブルク(ドイツ)欧州中央銀行
Human @globe
「ヤノマミ」からのメッセージ

南米アマゾンの先住民、ヤノマミ民族のリーダーのダビコペナワさん。ヤノマミは今も3万人ほどが森で外部との交流を殆ど持たずに暮らしている。そのダビさんがこの程初来日、ヤノマミの人たちの現状について語った。シャーマンでもあるダビさんは今回ヤノマミを紹介する写真展「KYOTOGRAPHIE(京都国際写真展)」の特別ゲストとして招聘された。今ヤノマミの暮らしを脅かす事体が進行、ダビさんがその実態を訴えた。金の違法採掘による環境汚染の影響で健康被害が拡大。マラリアなどが流行しこの5年間で500人以上の子どもが亡くなったという。また熱帯雨林が切り開かれヤノマミの住まいや狩りの場が失われているという。人口増加しているからやむを得ないことだという意見が学生出された。食糧は都市のために作られているというダビさん。ブラジル国内だけでなく、よその国をもうけさせるためだという。われわれ民族は森を見る。たとえ今はこのやり方でうまくいっているように見えても、将来的に一体どうなるのか、世界中で耕す土地がなくなってしまうのではないかとダビさんがいう。土地を守るための知恵を学んでほしいとメッセージを送った。ダビさんは開発する側から命を狙われることもあるという。日本人は自然を敬う気持ちを大切にしてほしいとコメントした。

キーワード
KYOTOGRAPHIE国際写真フェスティバルダビ・コペナワブラジルマラリア中京区(京都)京都大学左京区(京都)泉佐野(大阪)秋田県関西国際空港
INTERNATIONAL NEWS REPORT
中国 先月の輸出額 7.6%増 懸念の声も

中国の先月の輸出額は去年の同じ月と比べて7.6%増加した。中国の輸出額が増加するのは2カ月連続となる。中国では不動産不況や厳しい雇用情勢などを背景に国内需要の停滞が続く中、輸出拡大が契機の牽引役として期待されている。欧米ではEVなどの中国製品を巡って不当に安く輸出されているのではないかとの懸念が強まっており、今後欧米の対応が中国の輸出にどう影響するかが焦点となる。

米 雇用統計 5月の就業者 前月比27万2,000人増

米国の先月の雇用統計が発表され、農業分野以外の就業者は前の月より27万2000人増となり市場予想を大きく上回った。一方失業率は前の月から0.1ポイント上昇し4.0%。FRBは、来週金融政策を決める会合を開く。

キーワード
連邦準備制度理事会
(エンディング)
次回予告

国際報道2024の番組宣伝。来週月曜はブラジル南部で4月末から続く大雨による大規模な洪水被害について。

キーワード
ブラジル
エンディング

出演者が挨拶した。

(番組宣伝)
所さん!事件ですよ

所さん!事件ですよの番組宣伝。

新プロジェクトX

新プロジェクトXの番組宣伝。

プロ野球2024

プロ野球2024の番組宣伝。

カールさんとティーなさんの古民家村だより

カールさんとティーナさんの古民家村だよりの番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.