TVでた蔵トップ>> キーワード

「G7首脳会議」 のテレビ露出情報

サンクトペテルブルクからの中継。プーチン大統領の演説について現地の野田さんは「欧米への対決姿勢とロシア経済への強気な姿勢が印象的な演説となっています。演説は予定よりも1時間遅れて始まった。会場の通路でも演説の様子が多くのスクリーンで映し出されている。壇上には南米のボリビアなどの大統領が並んでいた。欧米の出席はほとんどない。」などと話した。油井さんは「ロシアがこの会議に期待していること。これは何なんでしょうか」と問うと、野田さんは「中国やインドと言ったブリックスやグローバルサウスの国々との経済関係を深めたい考え。こうした国々との関係が欧米がもたらす制裁への打撃を軽減させるために欠かせないため。ロシア経済の屋台骨とも言える原油価格の下落を抑えるため中東の主要な産油国との連携も重視している。去年のロシアのGDPは+3.6%。この会議を通して欧米との関係が途切れても経済は順調だとアピールし、今の欧米中心の国際秩序を変えていくという姿勢を世界に示すねらいがあると見られる。」などと話した。ロシアは去年中国との貿易総額が過去最高となるなど中国やインドなどとの経済関係は高まっている。ブリックスなどの中にはプーチン大統領が主張する世界の多極化への姿勢の共感はあると見られる。アメリカ側の制裁を警戒して中国側の銀行でロシア都の取引を辞める動きも伝えられると欧米との関係を犠牲にしてまでロシアに付くことは考えにくい」などと話した。来週はG7首脳会議やゼレンスキー大統領が提唱する和平案の実現んに向けた国際会議が予定され欧米諸国にとっては対ロシアで結束をアピールする機会になる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
米国大統領選のテレビ討論会での注目ポイントについて。中林の気になったテーマは年齢・健康について。これまでにもバイデン大統領は様々な場所で健康不安説がささやかれている。去年6月、空軍士官学校の卒業式に出席したバイデン大統領。卒業証書を手渡した直後、つまずいて転倒。3人に抱え上げられ何とか立ち上がるが、ホワイトハウスはSNSで黒い砂袋につまずいたが、全く問題ない[…続きを読む]

2024年6月20日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
日本郵便が現在、日本で7人しかいないという切手デザイナーを募集。10月1日からの郵便料金値上げに伴い日本郵便が新たに売り出す切手。その仕事は絵柄を描くだけでなく、デザインの企画立案や題材の使用許諾の交渉なども含め、多岐にわたる。発行までにかかる期間は約1年。時には取材に出ることも。公共性の高い切手に求められることは正確さで、星座シリーズの切手では専門家の意見[…続きを読む]

2024年6月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
G7サミットの映像。首脳らが集まる中、一人違う方向へ向かうバイデン大統領が写っていた。このようなバイデン大統領の動画をトランプ陣営が次々に投稿し、健康不安をあおる戦略をとっている。

2024年6月18日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
ロシア・プーチン大統領は、24年ぶりの北朝鮮訪問を前にロシア極東のヤクーツクに到着。そこから直接、平壌入りするものとみられる。今回の訪問に先立ち、プーチン氏は朝鮮労働党の機関紙「労働新聞」に寄稿。ウクライナ侵攻を一貫して支持する北朝鮮を高く評価したうえで幅広い分野での連携を強化すると強調。労働新聞もプーチン氏の訪朝を熱烈に歓迎すると社説に掲載した。ウクライナ[…続きを読む]

2024年6月18日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
プーチン大統領が北朝鮮・平壌に到着する。24年ぶりとなる北朝鮮訪問。平壌の大通り沿いにはロシア国旗とともにプーチン大統領の写真が掲げられている。道路の上には「不敗の朝露親善団結万歳」と掲示。前回北朝鮮を訪れたのは2000年7月。それ以来訪朝していなかったが、近年は北朝鮮との関係を強めている。去年金正恩総書記がロシアを訪問したい際には、大統領専用リムジンに乗せ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.