TVでた蔵トップ>> キーワード

「成都(中国)」 のテレビ露出情報

今月上海で行われた日本酒の大規模な見本市で1000種類以上の酒が集められた。中国では今若者を中心に日本酒の人気が高まっていて輸出額では中国が最大の輸出先となっている。中国料理にあう新しい日本酒で巨大市場に挑む杜氏の挑戦を取材した。中国料理に合う日本酒として去年誕生したのが「と」と名付けられた日本酒は「日本と中国をつなぐ」という願いが込められている。こちらの酒は四川料理など辛さを引き立てる絶妙な酸味で、白ワインにも似た爽やかな味わいを持つという。酒蔵会社の杜氏今田美穂さんは広島県の酒造会社の杜氏を務め欧米などにも売り込みを始めたが中国料理に合うものを考えていたが2年前に中国の酒造関係者から声をかけられ決断したという。関係者に試飲などを重ね新たな日本酒を作り上げた。今田さんの挑戦は今も続き中国で受け入れられるにはどうしたらいいか、そこで改めて重視したのは「香り」で、今年は更に香りをだすようにしたという。新たな酵母を使用した酒造りを開始、樽の温度を見極め新酒づくりに挑戦した。今月3日は重慶総領事館で日本酒愛好家たちが集まりに今田さんは招待され搾ったばかりの新酒を振る舞い好意的な意見があった一方で味の豊富さが重要との意見もあり「生の声を伺えたことは新しい発見の連続でことばがわからずとも熱量を感じられ宿題をもらいきょうの糧になった」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月13日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
観光客が怒りをあらわにしているのは中国・四川省成都にあるテーマパーク。大々的に雪景色をPRしているが、実際にあったのは雪ではなく綿。通常は本物の雪を使用しているが、今年は春節までに雪が積もらず、施設側が白い綿を散布。悲惨な光景に訪れた観光客らが不満の声をあげる事態となっている。事態を重く見た現地の観光当局は先月、綿を撤去し払い戻しに応じると発表。

2025年3月6日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
内需拡大のため中国政府が力を入れるのが氷雪経済。ウインタースポーツなど雪や氷を観光資源に活かす政策で、政府は5年後までに約30兆円の規模に拡大する計画で、参入する企業への支援を行っている。さらなる内需拡大政策が夜間経済。夜間の経済活動のほうが一人あたりの消費単価が高いとされる。市場規模は約1000兆円にのぼるともされる。体験型の消費により、夜間経済を拡大する[…続きを読む]

2025年3月6日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
中国・成都では官民一体で夜間経済の拡大に取り組んでいる。中国政府が今年1月に発表した調査で、消費の60%以上が午後6時以降に行われていることが明らかになっている。成都では地元政府が営業時間の延長を奨励している。こうした政策もあり、成都は去年消費全体に占める夜間消費の割合が中国の主要都市でトップになった。成都で夜間の遊覧船に乗った易言さんは「本当に価値のあるも[…続きを読む]

2025年2月9日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
依頼人は中国に30回位行っているという蔵田さん。蔵田さんおすすめスポットは、第3位:カラクリ湖、第2位:黄山、第1位:九寨溝。お宝は中国で買った陶磁器3点。
依頼品「定窯白磁 玉壷春瓶」。白磁は象牙のような美しさであることから牙白色と呼ばれる。剔花は磁州窯で発達したが帝王に伝わると洗礼され高い気品を称えている。続いて「豆彩春炉」。豆彩は成化帝の時代に景徳鎮[…続きを読む]

2025年1月25日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
中国では春節を前に四川省でパンダの赤ちゃん25頭が公開されている。いずれも2024年生まれで初公開となっていて、ドラゴンフルーツの果汁で足形を付けるなどしていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.