TVでた蔵トップ>> キーワード

「上海(中国)」 のテレビ露出情報

今月上海で行われた日本酒の大規模な見本市で1000種類以上の酒が集められた。中国では今若者を中心に日本酒の人気が高まっていて輸出額では中国が最大の輸出先となっている。中国料理にあう新しい日本酒で巨大市場に挑む杜氏の挑戦を取材した。中国料理に合う日本酒として去年誕生したのが「と」と名付けられた日本酒は「日本と中国をつなぐ」という願いが込められている。こちらの酒は四川料理など辛さを引き立てる絶妙な酸味で、白ワインにも似た爽やかな味わいを持つという。酒蔵会社の杜氏今田美穂さんは広島県の酒造会社の杜氏を務め欧米などにも売り込みを始めたが中国料理に合うものを考えていたが2年前に中国の酒造関係者から声をかけられ決断したという。関係者に試飲などを重ね新たな日本酒を作り上げた。今田さんの挑戦は今も続き中国で受け入れられるにはどうしたらいいか、そこで改めて重視したのは「香り」で、今年は更に香りをだすようにしたという。新たな酵母を使用した酒造りを開始、樽の温度を見極め新酒づくりに挑戦した。今月3日は重慶総領事館で日本酒愛好家たちが集まりに今田さんは招待され搾ったばかりの新酒を振る舞い好意的な意見があった一方で味の豊富さが重要との意見もあり「生の声を伺えたことは新しい発見の連続でことばがわからずとも熱量を感じられ宿題をもらいきょうの糧になった」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
中国・北京で世界初の人型ロボットのハーフマラソンが行われた。中国の民間企業を中心に20チームが参加、優勝したロボットは最高時速12kmで約21kmを2時間40分で完走した。近年、中国のロボット業界は急速に発展し、本格的なブームを迎えている。中国でロボット産業に関わる企業の数は45万社以上と4年間で約3倍になった。中国のシリコンバレーと呼ばれる広東省深圳市。「[…続きを読む]

2025年4月20日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチSHOWBIZ
中国のソーシャルメディア・ウェイボーの文化交流ナイトが横浜で行われ、日本と中国の文化交流へ貢献したアーティストや俳優などが登場。エンターテインメントアイコン賞には深田恭子さん。世界的に活躍する新しい学校のリーダーズは次世代ミュージックアーティスト賞を受賞。オーケストラの生演奏と共に新曲を披露した。ラストに登場したのはベストアーティスト賞を受賞した浜崎あゆみさ[…続きを読む]

2025年4月19日放送 22:00 - 22:54 日本テレビ
with MUSIC(with MUSIC)
ここからはJO1ファンが行った推し活をクイズ形式で紹介。まずは川尻蓮の「日本初!推しラッピング???」。井ノ原快彦は「飛行機」と答えて正解となった。3月2日の川尻蓮の誕生日にあわせて推しラッピング飛行機をファンが作ったという。費用は約600万円かかったが、約1500人で1か月クラウドファンディングで資金調達したという。他にも上海の上空にドローン200機でメッ[…続きを読む]

2025年4月19日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター7DAYS REPORTS
アメリカ人は中国に行きづらい。中国ではアメリカ製品の不買運動も起きている。トランプ関税で対立は激化。訪日アメリカ人に意見を聞いた。アメリカではiPhoneが値上がりする前に買おうと客が殺到している。中国で海外向けの商品を製造している地域では急速に景気が悪化している。日本でも牛肉の価格に影響が出るかもしれない。

2025年4月19日放送 21:54 - 22:52 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
トランプ政権が新設したウェブサイトでホワイトハウスは、新型コロナウイルスの発生源が中国・武漢の研究所であると主張している。またアメリカ政府は中国で造られた船などが寄港する場合、手数料を徴収する方針を発表。きょう北京では世界初となる人形ロボットのマラソン大会が開かれた。人間が付き添いながら約21kmのコースを走る。中国メディアによると、人型ロボット産業は中国が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.