TVでた蔵トップ>> キーワード

「NHK世論調査」 のテレビ露出情報

NHKは今月6日から3日間世論調査を行い、44%に当たる1224人から回答を得た。まず、政府は今月から健康保険証の新規発行を停止し、マイナンバーカードと保険証が一体化したマイナ保険証を基本とする仕組みに移行した。この新しい仕組みを理解しているか聞いたところ「よく理解している」が14%、そして「ある程度理解している」が49%。「あまり理解していない」が22%、「全く理解していない」が8%だった。続いて年収103万円の壁の見直しを巡って、国民民主党は所得税の非課税枠を178万円に引き上げる法案を国会に提出したが、地方自治体からは、税収が減るのを懸念する声が出ている。引き上げについてどう思うか尋ねたところ「178万円まで引き上げるべき」が30%、「引き上げても178万円より抑えるべき」が42%、「引き上げる必要はない」が17%だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
参議院選挙の投票日が7月20日に決定。東京大学の牧原出さんが選挙とメディアの関連について解説。昨年は都知事選や兵庫県知事選の選挙戦でSNSが大きな影響をふるった。XやInstagram、TikTokなどは今や若い世代に欠かせないツールとなっており、NHKが5月に行った世論調査では18歳から39歳までの半数以上が「選挙でSNSを参考にする」と回答している。SN[…続きを読む]

2025年6月27日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
現代の選挙ではSNSの活用が候補者・有権者共に進んでいる。NHKが最近実施された東京都議会議員選挙で行った調査では候補者の9割以上がXを活用し、他にも約7割がFacebook・YouTube・Instagramを活用していた。発信内容は日々の選挙活動の様子や街頭演説の告知などで、有権者も10~20代後半を中心にSNSを投票判断の材料にすると回答している人が多[…続きを読む]

2025年6月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
きのうは党首討論が行われた。まずはおコメについて、5月21日に小泉氏が大臣になり、5月中に随意契約の備蓄米が店頭に並んだ。今週、コメの平均価格が発表され、2週連続で下がった。10日には追加で備蓄米を随意契約すると発表し、受付は昨日から。昨日から受付となったのは12万トンで2021年産の古古古米。午後2時時点で計71社約4万トンの申し込みがあったという。イオン[…続きを読む]

2025年6月10日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
都議会議員選挙の結果はその後の国政選挙に影響を及ぼす傾向がある。今年は参議院選挙と時期が重なる12年に一度の年。政局の起点として政権選択選挙の声があり、都議選に注目が集まる。過去には2001年の小泉政権、2013年の安倍政権の長期政権の土台となった。石破政権の内閣支持率は指示すると答えた人は39%で前月比+6ポイント。自民党の支持率は31.6%。野党第一党は[…続きを読む]

2025年6月9日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
世論調査の結果を紹介。石破内閣の支持率は39%。不支持は42%。またコメの価格高騰をめぐる随意契約による備蓄米の売り渡し、今後のコメ全体の価格、物価高対策、年金改革関連法案、アメリカの関税措置に対する政府の交渉、選択的夫婦別姓、今後の日韓関係、各党支持率などについて調査結果を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.