TVでた蔵トップ>> キーワード

「中区(広島)」 のテレビ露出情報

広島市内にある映画館に100人を超える高校生と大学生が集まった。その視線の先にあったのは映画「オッペンハイマー」。原爆開発を指揮した科学者オッペンハイマーの栄光と没落を描いた物語。開発から原爆投下、さらにその後の苦悩をオッペンハイマーの目線で描いている。この映画を広島でどう受け取るべきか。広島市出身の映画人・部谷京子さんはあえて広島でこの試写会を企画した。部谷さんは映画のセットなどをデザインするこの道47年の美術監督で、Shall we ダンス?など日本を代表する数多くの作品を手掛けてきた。力を入れているのは原爆や平和に関わる作品の製作。若い頃はあえて平和に関するテーマから距離を置いていたが、その後は広島で映画祭を主催するなど広島や平和への思いを伝えてきた。「オッペンハイマー」にどう向き合うかは自らを問われる難しいものだった。アメリカが原爆投下に進む道のりをまざまざと見せつけられる映画だが、この映画から目を背けるのではなく、何を考えるかを若い世代に問いたいと動き始めた。議論を深めたいと部谷さんが声をかけたのが元広島市長の平岡敬さん、核兵器廃絶を訴えてきたアメリカ出身の詩人・アーサー・ビナードさん、呉市出身の映画監督・森達也さん。まず指摘されたのは被爆の実相がほとんど描かれていないこと。高校生からも意見が上がった。部谷さんは「確かに広島・長崎の実相は描かれていないが、そこの部分はお前たちが描いてほしい、と託されているような気が今はする」とコメント。クリストファー・ノーラン監督のインタビューの全文はNHKのホームページの中にあるクローズアップ現代取材ノートで読むことができる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月16日放送 17:30 - 18:00 TBS
Nスタ(ニュース)
広島市中区・原爆資料館の入館者数が累計8000万人を超えた。8000万人目となった東京から訪れた4人家族は「当時の被ばく者の気持ちをみんなに伝えていきたい」と話していた。

2025年3月16日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
広島市中区・原爆資料館の入館者数が、累計8000万人を超えた。8000万人目の入場者が認定証と記念品を受け取った。

2025年3月3日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
ユネスコ「世界の記憶」の登録を目指している被爆直後の写真や映像を紹介する企画展が原爆資料館で始まった。展示されているのは、広島市とRCCなど新聞・放送の5社が申請している1945年12月末までに撮影された写真と映像。RCCが申請したのは、日本映画社が被爆から2か月後に撮影した110分の記録フィルム。この撮影に当初から関わった日本映画社のディレクター、相原秀次[…続きを読む]

2025年3月2日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
核兵器禁止条約の締約国会議。現地を訪問する田中美穂さんは、企業で働きながら核廃絶を求める団体の共同代表を務めている。生まれは北九州。就職を機に広島に移住し、禁止条約の採択に貢献したNGO「ICAN」のノーベル平和賞受賞などをきっかけに関心を持つように。核を巡る現状への知識を深め、同年代の仲間達と団体を立ち上げ。若者に伝えようとSNS発信に力を入れている。政府[…続きを読む]

2025年2月24日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
強烈寒波の3連休。日本海側を中止に大雪となるなど厳しい寒さの中、各地でイベントが開かれ賑わいを見せている。一昨日、北海道壮瞥町で開催された昭和新山国際雪合戦には道内外合わせて127チームが参加。稚内市で開かれた第39回全国犬ぞり稚内大会には全国から60チーム、約130頭の犬が出場した。静岡・伊東市では全日本まくら投げ大会in伊東温泉が開かれた。熊本・南区川尻[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.