TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国」 のテレビ露出情報

中国とカザフスタンの国境を取材。自由貿易特区になっていて両国の通貨が使える。ことしはすでに500万人が訪れるなど両国関係を象徴するような場所になっている。中国側の店主は「観光客も前より増えた、カザフスタンの経済は成長し続けているし購買力も上がっている」と話す。自由貿易特区は2012年に開始し、習近平氏が主導し開発を推し進めてきた。
中国がカザフスタンとの関係を重視する理由は、中国にとってカザフスタンがヨーロッパにつながる要衝だから。中国が推し進める巨大経済圏構想「一帯一路」。その中核と位置づけられているのが中欧班列。船便の3分の1の日数で運べるという利便性から運行数は10年前に比べ20倍以上に増加。ホルゴスは最大の運行数を誇るルートの重要拠点になっている。
中央アジアの国々は元々ロシアの影響力が強く“ロシアの裏庭”と呼ばれていた。しかし2022年にロシアがウクライナに侵攻して以降、ロシアの経済的影響力が低下。その隙をつくように存在感を増すのが中国。去年開催した中央アジアサミットで中央アジアに対し約5000億円の融資と無償援助を行うことを表明した。去年、カザフスタンの最大の貿易相手国がロシアから中国に変わった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
世界を救う!ワンにゃフル物語〜柴と三毛と亀梨くん〜動物たちの奇跡の衝撃映像
竜巻に飛ばされないよう集団で固まるヒツジの映像。

2025年7月16日放送 15:55 - 18:00 NHK総合
大相撲(2025年)(ニュース)
土用の丑の日を前に、うなぎの輸入が成田空港でピークを迎えている。16日は計2トン余の生きたうなぎを積んだ航空機が中国と台湾から到着。税関による確認作業が行われた。生きたうなぎは鮮度を保つため航空機で輸入される。

2025年7月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
中国が軍事的圧力を強める台湾では年に一度の軍事演習が行われている。防衛力の強化を急ぎ、演習はこれまでで最長となる10日間に及ぶ。台中では中国による攻撃を想定し、防空避難訓練を実施した。アメリカから調達した主力戦車「エイブラムス」を初公開し、頼清徳総統が演説を行った。市民との連携も重視し、頼政権は地域のリーダー役となる防災士の養成に取り組んでいる。日本の制度を[…続きを読む]

2025年7月15日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らない路面電車の世界
中国では世界初のリチウムイオン電池式の車両を採用。駅で乗客が乗り降りする30秒程度の間に充電される。

2025年7月15日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
ありえへん∞世界ありえへん∞世界”衝撃映像”連発
道路に掘削機が倒れてきた映像。負傷者は出なかった。
事故を起こしたばかりの車にまたも事故を起こし横転した映像。
バイクが走行中にバランスを崩し、転倒。運転手は車にひかれそうになったが回避した。
巨大クレーンが突然倒れてきた映像。男性は携帯に夢中で気付いていなかった。
ボートの操縦士は大きな船に衝突しかけ、誤って海に転落。警察官が無人のボートに乗り移り[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.