TVでた蔵トップ>> キーワード

「G20」 のテレビ露出情報

G20でインドは議長国として存在感を見せ急速な成長を続けているが首都ニューデリーで50℃近い気温を記録するなど熱波の問題に日本のダイキンが存在感を見せている。今年人口14億人を超え世界一になった。ダイキンの鶴丸さんはインドの営業本部長と一般家庭の暮らしぶりを調査した。家庭用エアコン普及率が6~7%に留まるインドでは経済成長を受け比較的所得水準の高いニューデリーでは一般家庭にもエアコン設置が始まり需要は高まり2022年には740万台に増え今後加速が予想されている。ダイキン製品を専門に扱う販売店では低価格品から高級品まで幅広いラインナップを取り扱う。売上はここ3年で倍増しシェアNo.1を誇る。売れ筋は日本円で約6万5000円のもので月に350~400台売れるといい電気代が高いインドでは省エネ性能が売りでインドならでは56℃まで運転可能など現地事情を踏まえた機能が搭載されている。ダイキンはインド国内で10年ほど前に家庭用エアコンの生産を開始、生産能力は年150万台となるが需要に追いつけなくなっていて先月末にアンドラプラデシュ州にスリシティ新工場を稼働、年300万台に倍増させる。カンワルジートCEOは「インドは国内市場だけでなく主要な輸出ハブになる準備が整っている」等と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年11月23日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトQuick ニュース
G20首脳会議がオンライン形式で開かれプーチン大統領が出席した。プーチン大統領は「軍事行動は常に悲劇で止める方法を考える必要がある」と述べる一方和平交渉を拒否しているのはウクライナの方だとあらためて主張した。岸田総理は「世界の持続可能な発展の基盤を揺るがしている」としてロシアを非難した。またショルツ首相とメローニ首相はプーチン氏に軍の撤退を求めた。

2023年11月23日放送 15:00 - 15:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
G20首脳会議のオンライン会議が議長国インドの呼びかけで行われた。インドのモディ首相はグローバル・サウスの国々が抱える課題に優先的に取り組んでいくべきだとし、イスラエル・ハマスの衝突について市民の犠牲はいかなる場所であれ非難すべきだとした。ロシアのプーチン大統領も出席し、ウクライナ情勢についても議論された。岸田首相は安保理改革を含む国連の機能強化が必要だと訴[…続きを読む]

2023年11月23日放送 13:50 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
ドイツのショルツ首相がG20首脳会議でロシアのプーチン大統領に対し、ウクライナへの侵攻をやめるよう求めたと明らかにした。メローニ首相もウクライナの和平について、最も簡単なのはロシアが軍を撤退することだと会見で述べた。プーチン大統領はウクライナの悲劇を止める方策を考える必要があると一方的に主張した。

2023年11月23日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
G20首脳オンライン会議で岸田総理大臣は「国際社会は一層複雑化する危機に直面している」と指摘し「ロシアによるウクライナ侵略はこれまで各国が非難しているにも関わらず今も続いており、世界の持続可能な発展の基盤を揺るがしている」と批判し「国際社会が直面する諸課題に対処するには、人間の尊厳が守られる世界を目指していくべき」と訴え、安保理改革を含む国連の機能強化も重要[…続きを読む]

2023年11月11日放送 5:30 - 5:45 TBS
JNNニュース(ニュース)
中国の習近平国家主席は、APEC出席のためアメリカを訪問する。15日に、米中首脳会談がサンフランシスコで行われる。米中首脳会談の開催は、G20首脳会議以来1年ぶり。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.