TVでた蔵トップ>> キーワード

「二度と忘れない!イラストで覚える大人の教養ことば」 のテレビ露出情報

大人の言葉選びについて、昨今場にあった言葉選びが出来なければ子供っぽいと見られがちなため、適宜適切に言論出来るかが重要となる。よく聞く「役不足」は新人などが使う場合は「力不足」が正解だという。役不足は本来「本来の力量に比べて不相応に軽く役目に満足しないこと」である。アナウンサーは年毎に更新される「言葉」をインプットしているが、アウトプットしなければ覚えられず、難しい言葉を避けようとしてしまうという。
大人の教養ことば2つ目。会議などで使われる「『煮詰まって』結論が出ない」などというが、本来は「結論が出せる段階になること」で、料理と同じように煮詰まれば本来完成になるものが誤用が転じて広がっているという。背景には「行き詰まる」が聞き間違えかで広まっている。他にも略されて広まって本来を知らないまま広がっていることもある。
大人の教養ことば3つ目。目上の人に対してメールをしている際に「かしこまりました」「承知いたしました」「拝承いたしました」が良いという。ビジネスの場面でもそういったことが広がっている。一方で受け取る側は「承知しました」でそんなにかしこまらなくてもいいのにと感じてしまうこともあるため、距離感に応じて「了解」でも良いのでは等と話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年1月26日放送 9:50 - 11:25 フジテレビ
ノンストップ!ノンストップ!サミット
今日発売される「二度と忘れない!イラストで覚える大人の教養ことば」。著者の齋藤孝さんは明治大学の教授でこれまでの書籍の累計発行部数は1000万を超える。今回の書籍では間違えやすい日本語の使い方にフォーカスを置きイラストを交えて紹介している。今日は身につけておきたい大人の言葉選びについて話し合う。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.