TVでた蔵トップ>> キーワード

「五島市」 のテレビ露出情報

海の上で風の力で電気を生み出す浮体式洋上風力発電。長崎県五島沖で戸田建設が5年前から風車8基を並べて発電するウィンドファーム構想を掲げ、事業を拡大。羽の先から海中にある末端までは全長約170m。五島市の港に整備された建造作業場には巨大風車の部品が並んでいる。水中の浮体部分は鋼とコンクリートで出来ている。地元企業から調達したコンクリートを使いコスト削減に成功。組み立てや運搬などの作業員は県内外から来ており、多い時には約150人にのぼる。国内で事例がないことから計画段階から心配が尽きなかったという。浮体部分は海上で組み立てられる。起き上がり小法師のようにバランスを保ち、台風などで海が荒れても倒れないよう設計されている。風車1基の重さは約3500トン。風車はおもりとチェーンで繋いでいるため流されることはなく、海の中では漁礁としても役立っている。戸田建設は今年5月までに残り2基を設置し、秋頃までに全8基の試運転を始める計画。は設置後もメンテナンスが必要になるが、これを手掛ける会社も五島市にある。風車は設置後もメンテナンスが必要になるが、これを手掛ける会社も五島市にある。2008年に設立されたイー・ウィンド。国内外に4つの拠点をもち、約100基の風車を24時間365日遠隔監視している。イー・ウィンドの社長は地元に根ざした風車メンテナンスの技術者を全国で育成し、サポートしあう体制を構築したいとしている。風車が生み出す電気は1基あたり一般家庭の約1800世帯分。この電気を島内の家庭や事業者に届け、地産地消しようと五島市では地元企業が集まり新たな電力会社も設立。イー・ウィンド社長はこの会社の代表も務めており、五島市民限定で電気代が大手電力会社より最大5%安くするなど地域に還元する取り組みを行っている。来年1月には送電を始める予定。五島市によると最新の洋上風力発電事業における経済波及効果は約40億円と予想される。新たな地域産業モデルとしても注目されている。 

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月26日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
アメリカ・トランプ大統領は就任直後から、化石燃料の生産を推進する意向を示し、「パリ協定」からの離脱を決めた。再生可能エネルギーの未来が注目されるなか、日本は再生可能エネルギー拡大の方針を打ち出している。
開幕まで3週間を切った大阪・関西万博。玄関口となるバスターミナルには最新の再エネ技術が導入されている。今回の万博で注目されているペロブスカイト太陽電池。積[…続きを読む]

2024年7月8日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!行きつけ教えます!
杉野遥亮のゆかりの地は、五島列島・福江島「鬼岳」。福江島は五島列島最南端に位置する。去年放送、杉野遥亮主演ドラマ「ばらかもん」の舞台となった島。海に浸食された海食崖、山からの眺望など自然の美しい景観が残る。標高315メートル「鬼岳」は全面が芝生に覆われた美しい火山。美しい流線型を描いている。景色を遮る樹木がないため、様々な角度から街や海を見渡せる。その美しさ[…続きを読む]

2024年6月19日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEおはトク
きょうはご当地うどんを特集。東京・銀座の五代目 花山うどん 銀座店は群馬名物ひもかわうどんを楽しむことができ、「ぶんぶく茶釜」の舞台とされる茂林寺にちなみたぬきの器が使われている。「鬼釜」は群馬県産にこだわった小麦と豚肉が特徴で、卵をからめてだし醤油でいただくがツルモチ食感と肉の甘味が特徴だが、赤城山の風が小麦を育てているのだという。ちなみに、ひもかわうどん[…続きを読む]

2024年6月1日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダもう一つの故郷 五島列島へ里帰り
撮影でお世話になった方に会いに行く。江戸時代の武家屋敷を改築した「福江武家屋敷通りふるさと館」が、メイクや衣装の着替え等する場所だったという。お弁当を作ってくれた松本さんと梅木さんに、お土産のつもりで買ってきた魚を定食にして出してもらった。おすすめの場所を聞いたら、五島列島で観光ガイドをしている梅木さんが水ノ浦教会を案内してくれるという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.