TVでた蔵トップ>> キーワード

「京都大学」 のテレビ露出情報

無所属・石丸伸二さんの政見放送。石丸伸二さんは「2040年にかけて日本の人口は1000万人以上減る見込み、東京においては人口が増える。過密化が続く。しかし、2040年ごろを境に東京都でも人口が減る。この危機に対応しなければならない。大事なのは経済、経世済民という意味が示す通り社会を支え動かす力。東京都であれば経済の中心として国を牽引できる。目指すのは経済強国。そのための政策の基本方針として3つの柱、政治再建、都市開発、産業創出を掲げる。政治再建では都政の見える化、分かる化。SNSを活用し情報公開を徹底する。ICTを活用した民意の集約。アナログ情報、デジタル情報を収集し行政サービスの最適化をすすめる。政策の合理化、最適化。違憲政治から脱却しバラマキ事業を廃止。都市開発について災害リスクへの対応、2つのエコの両立、多摩格差の是正。産業創出について教育の進化、外需の取り込み、46道府県との協調、共同。3つの軸、9つのポイントで具体的な施策がある。あらゆる場面でリバランスが必要。成長のために大きく変わることが求められている。東京はもっと伸びる、東京が変われば日本が変わる東京の政治が動けば日本の政治が動く」などと主張した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月22日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
京都市山科区にある花山天文台は1929年に設置され大学が設置した天文台では国内で2番目に古くアマチュア天文学の聖地と呼ばれている。京都大学名誉教授の柴田さんは6年前まで花山天文台の会長を務めた。しかし、花山天文台は存続の危機に陥っている。7年前岡山県に新たな天文台を設置し運営費が激減した。柴田さんは存続のため有志と支援活動を行った。

2025年5月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
数学界のノーベル賞ことアーベル賞の表彰がノルウェー・オスロで行われ、京都大学の柏原正樹特任教授が代数解析学の理論である「D加群」を確立した事を評価されて受賞している。賞金は約1億円で日本人として初の受賞となっている。

2025年5月21日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
優れた数学者に贈られるアーベル賞の授賞式が20日に行われ、日本人として初めて受賞した京都大学の柏原正樹特任教授がガラス製のたてを受け取った。柏原さんは代数解析学で重要な役割を果たすD加群と呼ばれる理論を確立し、今回の賞金は約1億円に上る。

2025年5月20日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero more
建造物侵入の疑いで逮捕された京都大学大学院生の中国籍の男。その場所は英語能力テスト「TOEIC」の会場だった。

2025年5月20日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
国際卓越研究大学について2回目の公募に8校の申請があったと発表した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.