TVでた蔵トップ>> キーワード

「京都市」 のテレビ露出情報

客が従業員などに対し不当な要求や迷惑行為をする「カスタマーハラスメント」(=カスハラ)対策などのため、従業員の名札からフルネームを外す動きが広がっている。きのう訪れたのは東京都・東大和市役所。職員の名札には名字のみ記されている。これまでは職員の顔写真とフルネームが表記された名札だったが、今月からは名字のみをひらがな表記した名札に一新したという。この変更に職員は「苦情対応では名前・顔写真で見られることが多いので、不安な時はあった。顔写真等がなくなったので、以前よりも安心して業務を遂行できているかなと思う」と話す。市民は「フルネームでなくても問題ないと個人的には思う」「職員が安心できるならいいと思う」などと話す。フルネーム表記を外す動きは品川区・千葉県船橋市・京都市・滋賀県長浜市など各自治体で広がっている。全日本自治団体労働組合の調査によると「カスハラを受けたことがある」という自治体職員が約半数の46%にのぼっている。中でも目立つのは暴言・説教・長時間のクレーム・居座り・土下座の強要など。カスハラに詳しい専門家によると、自治体の職員など公共性が高い職業は利用者側が「サービスを受けて当然」と思ってしまう傾向があるという。名札を名字のみにすることで個人を守るためには非常に有効。
近年はSNSによる個人攻撃も増加している。他にも香川県観音寺市では、SNS上に市の職員を名乗る複数のなりすましアカウントが作成された事例もあり、市が注意を呼びかけている。フルネームの表示から受ける被害を防ぐため、様々な業界で従業員の個人情報保護が進んでいる。「タリーズコーヒー」では従来、従業員名を感じとローマ字で表示していたが、一部の店舗で名札の名前をSNSで検索されたりつきまといの行為があったなどしたことから、約2年前からイニシャル表記のみにした。また、佐川急便では特に女性ドライバーからの不安の声があったためトラックの名札を廃止した。ヤマト運輸も従業員からの希望があればトラックの名前を名字だけにすることも可能。現在はフルネームで記載されている人も不安がある場合は会社に相談すると良い。また、個人情報流出を避けるため安易に自分の個人情報をSNSにアップしないようにする。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月6日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
Xに投稿された一枚の写真には、2044年8月11日という未来の日付が。京都市役所前にある時計は、1月10日には2044年7月19日、2月4日には2044年8月13日と、19年と半年ほど先の未来の時間を刻んでいた。管理している京都市に話を聞いてみると、把握したのは2月3日で、いつずれたのかも原因も分からないという。昨日、その時計を見に行ってみると「調整中」の張[…続きを読む]

2025年2月1日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
日本国内では東京都や大阪府などが「宿泊税」を導入。宿泊料に応じて税額を決めているが京都市は2026年3月から「宿泊税」の上限を引き上げる案を発表。現在、200円、500円、1000円の3つの区分がある。来年から5つの区分に変更し税額を引き上げる。最も高い1人1泊10万円以上の税額は1万円。増収分について京都市は文化財の修理助成やオーバーツーリズム対策などに使[…続きを読む]

2025年1月31日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋ナゼナゼNEWS
中国は今年の春節ではのべ90億人が移動すると見られている。爆買いはモノの消費よりも大学の視察やメイド喫茶を満喫するなどコト消費に移行しつつあるという。専門家の峯村健司氏は中国では大学入試がほぼ一発勝負となる中、希望の大学に進めなかった学生が日本に流れてくる側面があり、言論統制が厳しくなる中で自由に憧れて来日する人もいるという。幼少期から日本に足を運び学ぶ学生[…続きを読む]

2025年1月29日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23voice23
京都・嵐山では平日にもかかわらず賑をみせている。日本人観光客に加え目立つのが外国からの訪日客。春節を迎えた中国からの観光客の姿も。増え続ける観光客をうけて京都市は新たな方針にこれまでの宿泊税を導入している京都市は、宿泊料金に応じて200円から1000円までの三段階だった宿泊税を5段階に区分。一泊10万円以上の場合は一万円に。背景にあるのはオーバーツーリズム。[…続きを読む]

2025年1月23日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース大阪局 昼のニュース
京都市(松井市長)は2030年度までに市営地下鉄烏丸線のすべての駅のホームに転落防止のための柵を設置することを決めた。事業費は45億円を見込む。また、四条駅と阪急電鉄・烏丸駅の連絡通路にエレベーターを設置することも決めた。これまで会談と昇降機しかなく、車いすやベビーカーの利用者などが長年不便を強いられていた。設置は2026年度末の予定で、事業費は7300万円[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.