TVでた蔵トップ>> キーワード

「京都府」 のテレビ露出情報

世界遺産・比叡山延暦寺に潜入。「比叡山延暦寺 大講堂」は824年に仏教を学ぶ場として建立。焼失・復興を繰り返し現在の姿になった。比叡山延暦寺には約150か所のお堂がある。大講堂には天台宗ゆかりの人物の肖像画などが飾られている。聖徳太子は延暦寺創建前に比叡山に登り観音像を安置したとされる。問題「比叡山延暦寺の防寒対策は?」、正解は「お堂を山の半面に集めた」。
「根本中堂」は788年に創建された比叡山延暦寺の総本堂。現在は2016年から約10年かけて行われる平成の大改修中。江戸時代中期の姿を目指し塗装している。屋根はとち葺きという木の板を重ねる方法で作られている。サワラの板を10万枚使い屋根を建築している。問題「屋根の木に挟んでいるものは?」、正解は「銅板」。
根本中堂の内陣は仏壇が拝観者の位置より低く作られる天台様式。仏様を拝観者と同じ目線でお祀りする構造は最澄の教えを表現している。構造が密教建築の基本形として国宝になっている。問題「根本中堂で守り続けられているものは?」、正解は「1200年消えない火」。
法華堂は法華経にまつわる修行、常行堂は念仏にまつわる修行を行う。浄土院には最澄の御廟所がある。十二年籠山行という修行では最澄へのお供え・読経・清掃・坐禅などの日課を12年間毎日行う。十二年籠山行が確立した江戸時代から現代までの約300年間で満行したのは82人。仏教界で最も厳しいと言われる修行は千日回峰行。1000日間山を歩いてお参りする修行で総距離は約4万km。問題「千日回峰行の中で最も過酷な修行は?」、正解は「9日間飲まず食わずで祈る」。約500年の間に51人が満行。
「元三大師堂」は平安時代、元三大師良源が修行した堂。織田信長による比叡山焼き討ちで無くなり再建された。おみくじはこの場所で元三大師によって生まれたと言われている。問題「元々のおみくじの特徴は?、正解は「僧侶が引く」。「元三大師堂」では古くからのやり方を踏襲している。問題「最澄が日本に持ち帰り広めたのは?」、正解は「お茶」。
「開運の鐘」は世界遺産の鐘を鳴らせると人気。問題「平安京に対しての比叡山延暦寺の重要な役割は?」、正解は「厄祓い」。桓武天皇は平安京の北東・鬼門に位置する延暦寺を国家守護の寺院に制定した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
気象庁から東北北部の梅雨明けが発表された。3連休中は広い範囲で猛烈な暑さになる見込みで、熱中症には厳重に警戒する必要がある。

2025年7月19日放送 5:45 - 7:30 TBS
夜明けのラヴィット!7月15日(火)
「ご当地ランチパックドボンクイズ」に挑戦。パネルで24種類のご当地ランチパックを紹介、うち実在するのは10種類のみ。1人ずつ答え、クイズづくりが趣味の栗山ディレクター考案のハズレを引けば即脱落&ビリビリの罰ゲーム。正解なら試食GET。最後まで生き残った人には10種類詰め合わせを贈呈。「宇治金時(京都)」を選んだ山添、「金沢カレー(石川)」を選んだともしげ、「[…続きを読む]

2025年7月18日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと投票の前に
参院選鹿児島選挙区を取り上げた。鹿児島選挙区は2001年から1人区に変更され毎度自民党が議席を獲得していた。無所属・新人の尾辻朋実候補。父は自民党の現職・尾辻秀久議員。尾辻朋実候補は商社勤務の後、父の秘書を務めていた。父・秀久さんは今期限りで引退する。尾辻候補は父のあとをつごうと自民党県連の公募に手を上げた。しかし後任に選ばれたのは自民党で議員経験のある園田[…続きを読む]

2025年7月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
参院選の投開票は20日。きょう夕方総理とベッセント財務長官が話をする。きのう時事通信社の世論調査で、内閣支持率20.8%と前月比で6.2ポイント減り不支持は55%だった。支持率は去年10月の発足以降の最低を更新した。朝日新聞は公示日直後「自公、過半数微妙な情勢」「国民民主・参政に勢い」だったのが、選挙戦終盤には「自公、過半数困難か」「国民民主・参政勢い続く」[…続きを読む]

2025年7月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNEWSイッキ見
京都・祇園祭をめぐっては山鉾巡行が行われている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.