TVでた蔵トップ>> キーワード

「仙台(宮城)」 のテレビ露出情報

水問題に詳しい武蔵野大学客員教授の橋本淳司さんが解説。各地のダムで記録的な水不足になっているが宮城・鳴子ダムではきのう貯水率0%だったが水はあった。水位が最低ラインを下回った状態のことで通常は水源として使用しない状態ということ。鳴子ダムでは過去1994年に大渇水があった際に0%を記録したがそれ以来の深刻な事態、当時は日本列島が渇水で場所によって断水を行った地域もあったということ。ダムは周辺に降った時のみ水を溜められるので別の場所では下水に流れるだけとなる。この先の週間天気では水不足の仙台・新潟は雨予報なしで気温も新潟は猛暑日が続く予想となっている。関東は埼玉や群馬で水を溜めているが幸い6月に降雨があり貯水率は比較的高い状態になっているため今のところ心配はないとのこと。水不足の影響で新潟・上越市では日常生活の40%以上の節水の呼びかけている。40%の節水は日常で平均使う量は1日220リットルで88リットルを節水なので2リットルボトル44本分となる。身近な方法としてはシャワーを10分から5分に短縮すると約60リットル、洗濯で洗剤変更ですすぎ1回のみにすると約50リットルの節水になる。洗い物では水道は1分間12リットル、食洗機では1回10リットルほどで済むということ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(DayDay.)
眠っていたデータが蘇るおもいでケータイ再起動。イベントは全国で開催されている。酒井絢菜さんが持ち込んだガラケーには学生時代や祖母の思い出が残っていた。佐須葉子さんが持ち込んだガラケーには昔の娘の写真が残っていた。アンガールズ田中は2005年から2年程使っていたガラケーを復活。鈴木拓、なかやまきんに君などの画像や映像が残っていた。次の1台を再起動すると山里との[…続きを読む]

2025年7月31日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,TIMEマーケティング部
万博帰りの55人に聞いた万博ついでに行きたいオススメスポットを聞いた。第3位の100年以上続く遊園地ひらかたパークは、今年はわんぱくイヤーと銘打ってPRしている。
第2位は、大阪市港区に世界最大級の水族館の海遊館。夜には照明や音楽で幻想的な雰囲気を楽しめる。
第1位は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン。USJのチケットを購入すると万博チケットが10%オフ[…続きを読む]

2025年7月29日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンおとりよせ@岩手
居酒屋「お恵」が先月、閉店した。店の名物は菊池悠子さんだ。最後の夜も常連客で賑わった。60年以上、1人で店を切り盛りしてきた。菊池さんは昭和38年に店を始めた。呑ん兵衛横丁にあった店を引き継いだ。しかし、2011年に東日本大震災の津波で横丁の店舗が流された。菊池悠子さんは「人の良さが分かった。菊池さんは仮設の飲食店街で営業を再開した。人との繋がりは大切だ。」[…続きを読む]

2025年7月29日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
きょうの最高気温は、群馬・桐生で39.9℃、岐阜・八幡で観測史上1位の39.8℃などとなった。猛暑日地点数は、318地点で、ことし最多となった。札幌では、きのうまでの1ヶ月の平均気温が25.8℃で、平年差はプラス4.7℃となっていて、仙台では27.2℃、大阪では30℃となっている。全国の7月の日別気温偏差を見ると、平年を下回ったのは1日だけで、7月の平均は過[…続きを読む]

2025年7月29日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはよう天気
仙台などの現在の様子と気象情報。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.