TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

能登半島地震で住宅などへの被害が相次いだ氷見市の姿地区できのう、市側と住民による意見交換会が開かれた。意見交換会は能登半島地震からの復旧復興に向けて開かれたもので、きのうは篠田伸二副市長など市の幹部5人と姿地区の住民16人が意見を交わした。このなかで市の担当者は、被害を受けた世帯を対象にした住まいに関するアンケート調査の結果、災害公営住宅の入居を希望した多くの人が商業施設や病院などの近くに建設するよう求めていることを説明したうえで、市の中心部に位置する「比美乃江小学校サブグラウンド」と「旧栄町医師住宅敷地」の2か所を有力な候補地として計画を進めていることを明らかにした。市は、災害公営住宅の建設場所について住民に明らかにした2か所を有力な候補地としつつも、ほかの地区の意見交換会などを踏まえてほかの場所での建設の可能性も検討していく考えを示した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
能登半島地震による石川県内の被害者がゼロになったことがわかった。能登半島地震の石川県内の避難者は去年1月4日がピークで、1次避難所に計3万4173人だったとのこと。去年発生した奥能登豪雨の被災者は輪島市で46人がいまだ避難所生活を送っている。

2025年4月2日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
能登半島地震により石川県内で避難所生活を送っていた人が仮設住宅などに移り避難者がゼロになった。去年9月の豪雨で現在も46人が避難生活を送っているが応急仮設住宅が先月までにすべて完成し今月中には解消される見通し。

2025年4月2日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
今回南海トラフ巨大地震の想定で初めて出されたのが「災害関連死」。災害が原因の傷の悪化や避難生活のなかで体の負担が大きく具合が悪くなってしまい亡くなるケース。今回発表された被害想定では最大5万2000人にのぼると言われている。専門家によると避難所の数の不足も関係があるという。特に東京都などでは自宅で生活を続ける「在宅避難」を呼びかけている。

2025年4月2日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
1日から新年度、各地で入社式が行われた。鉄道やホテル事業などを展開する西武グループの新入社員たちが、入社式が行われるベルーナドームの最寄り駅まで、新入社員を送った。大手・大成建設は、総合職の新入社員の初任給を4年連続で引き上げ30万円に。さらに転勤制度も見直し、総合職で全国型に加え、勤務地が限定されるエリア型を導入するほか、転勤する際に最大で100万円を支援[…続きを読む]

2025年4月2日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEいってらっしゃいNEWS
神奈川・芦ノ湖で箱根海賊船の中で行われたのは小田急箱根グループの入社式。石川・輪島市役所では新規採用職員の辞令交付式が行われた。新人職員からは「復興に携わりたい、恩返ししたい」といった声が聞かれた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.