TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

立教大学社会学部の松木隼大と中国からの留学生、胡聿依がスタジオで外国人向けの災害時ピクトグラムについて説明。松木はこの取り組みを始めたきっかけについて「ある日の授業中に震度3の地震が起きた。多くの日本人学生が大した地震じゃないねと授業に戻っていこうとする中で留学生の胡さんだけが状況をつかめていなくて不安そうな表情を浮かべていた」と説明。胡聿依は「日本に来るまでは地震を経験したことがないので不安になっていて、どう対応すればいいか分からなかった。逆に周りの学生は落ち着いてそれにも戸惑いを覚えた」と話していた。こうした中で地震への対応が一目で分かるピクトグラムに注目した。例えば「机の下に隠れる」ことを示したピクトグラムについて胡聿依は「私の場合は人が隠れているというふうに見えたけれどもイスラム圏の留学生から見るとお祈りをする人や場所に見えた。そもそも机だというのが分からなかった」と説明。そこで、1つ目が机だと分かるように脚が4本見えるようになった。また、防災レクチャーを豊島区から受けてそれをしっかり忠実に再現したということで机をしっかりつかんだ姿勢にするといった改良が加えられた。留学生たちから実際、アドバイスを頂きつつ、避難所を表す緊急性というのがあるので黄色や黒というのが伝わりやすかったのでそちらで統一した。先月大学で行われた防災イベントでは自治体や企業のブースをはじめ能登半島地震の復興を後押しする物産展などが設けられ多くの人が訪れていたがその中で僕たちは一般の人たちに向けて発表会を行った。外国の人たちは地震発生時に何に困るのか、どうすれば命を守る行動を取ってもらえるのかなどを伝えた。こうした活動を通して松木は「自分たちが小学校とかで学んだ避難行動というのは自分の命を守ることが大前提だと思うだがこういったことで情報を伝えるということで自分だけじゃなくて周りをどんどん助けていけるということを知った。こういった情報を伝えるというところでみんな支え合って助け合えるようなことができたらと思っている」と話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
石川県によると奥能登地域の営業許可件数は746建で前年同時期比で80件現象した。

2025年5月14日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
赤十字の活動に貢献した個人や団体を表彰する全国赤十字大会に皇后さまが出席、名誉総裁として表彰状を手渡していた。その後能登半島地震で救護活動を行った医師と被災地でボランティアを行った高校生3年生が活動報告を行い熱心に耳を傾け帰り際に「素晴らしい発表をありがとうございました」と声をかけたということ。日本赤十字社に務める愛子さまは他職員とともに会場で業務を行ったと[…続きを読む]

2025年5月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
皇后さまが日本赤十字社が年一度行う式典全国赤十字大会に出席、愛子さまは勤務先のスタッフ側として臨んだ。皇后さまは赤十字の活動に貢献した個人や団体に賞状などを手渡し能登半島地震や大雨災害の活動報告に熱心に耳を傾けていたということ。

2025年5月14日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
皇后さまが日本赤十字社の名誉総裁として 全国赤十字大会に出席した。 全国赤十字大会では赤十字の活動に貢献した個人や団体を表彰するものだ。皇后さまは表彰状を手渡した。また、愛子さまは他の職員と共に会場で業務を行ったという。

2025年5月13日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
大地震によって道路が寸断され集落が孤立した場合を想定して自衛隊や警察それに消防などが合同で住民を救助する手順を確認する訓練が栃木・佐野市で行われた。県が去年の能登半島地震を受けて、調査を行ったところ地震や大雨によって孤立する可能性がある集落は県内に544か所あり、このうち佐野市は90か所と最も多かったという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.