TVでた蔵トップ>> キーワード

「伊東市(静岡)」 のテレビ露出情報

サバが不漁などの影響で価格が高騰。東京・世田谷区・下北SABA食堂佐助を取材。心配事は値上がりだという星幸輔オーナーは「元々1キロ1000円くらいで買えたものが1200〜1300円くらいの値が付いている」と話す。サバ類平均卸売価格(1kgあたり、東京都中央卸売市場)は去年、2014年の約1.4倍に。今月14日静岡・伊東市・富戸港から定置網漁に同行取材。今回サバはとれなかった。城ヶ崎海岸富戸定置網・秋元正樹漁労長は「ここ2年、3年ぐらい激減ですね」などと話す。日本で穫れるサバ類漁獲量は、2018年に54.5万トンを超えて以降は減少傾向。太平洋側のサバについて水産庁は現在の漁獲枠より6割程度減らす基本方針をとりまとめた。水産研究・教育機構の由上龍嗣グループ長はサバ減少の理由はエサの減少と指摘。温暖化の影響で海水温の上昇などでエサのプランクトンが減少。いとう漁業協同組合・高田充朗組合長は「元の資源がなくなれば元も子もないと思うんです」などと話した。資源の回復には5年10年のスパンで管理する必要があるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月29日放送 3:15 - 4:15 フジテレビ
ノブゴルフクラシックノブゴルフクラシック
川奈ホテルゴルフコース富士コースで古江彩佳と対戦。ノブは川奈の10Hが3回目。プロキャディーの佐藤賢和と練った戦略でノブは「PAR3イップスになりまして」と打ち明けた。佐藤は「アマチュアの方ってショートホールは決めて当たり前と考えがち」と指摘しプレッシャーをかけすぎないようアドバイスを送った。

2025年4月27日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ
遠くへ行きたい遠くへ行きたい
西伊豆にいる工藤は、漁師カフェ 堂ヶ島食堂へ。ペット同伴可能の店だというが、海鮮漁師丼 小サイズを実食。味の感想に工藤は魚介が美味しいと答えた。また西伊豆はテングサ漁が盛んで自家製のところてんが食べ放題。工藤はところてんの味に他のものとは全然違うと答えた。次に工藤が向かったのはトンボロ。1日に一度潮がひいた時にみられるトンボロと言われる道ができる現象で、天然[…続きを読む]

2025年4月2日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(特集)
静岡県伊東市のご当地漁師めしを紹介。「伊豆鮮魚商まるたか」は、開店と同時に満席になる人気店。人気メニューは、さいの目に切ったマグロなどをタワーのように盛り付けた海鮮みぞれ丼。タワーを崩して、溶いた卵をかけて食べる。一番人気は、伊東のご当地漁師めし・うずわ定食。うずわとは、ソウダガツオのことで、背中の模様が渦のように見えることから、地元ではうずわと呼ぶようにな[…続きを読む]

2025年3月31日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびトレンドの現場
静岡・伊東マリンタウンから中継。1日遊べる道の駅として年間200万人が訪れる。今月には来場者5000万人突破。足湯は全長43mある。眼の前に相模湾が広がる。遊覧船に乗って伊東マリンタウンから相模湾を45分間かけて周る。魚を観察することができる。かもめやウミネコの餌やり体験もできる。

2025年3月28日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
まずは成田空港でどこに行ったのか聞いてみると、カナダから来た2人は大室山(静岡・伊東市)の山焼きを挙げた。年に一度だけ枯れ草や雑草を焼き払うため伝統的な山焼きが行われる。また長野県を挙げる観光客が多かったことから、長野県に向かい国宝・松本城で聞き込み調査したところ「大王ワサビ農場」の名前が多く聞かれた。お隣の安曇野市は全国有数のワサビの名産地。大王わさび農場[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.