TVでた蔵トップ>> キーワード

「佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館」 のテレビ露出情報

佐賀市にある「佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館」が開館から20年を迎え、施設のこれまでの歩みを振り返るパネル展が開かれている。施設の前身「佐野常民記念館」が20年前に開館した際の様子を紹介するパネルでは佐野常民の没後100年に合わせ、記念館が建設されたと説明されている。また、幕末の佐賀藩の海軍施設の跡地三重津海軍所跡の発掘現場や2015年に世界文化遺産への登録が決まった際の写真が掲載されている。このほか歴史館で年に3回程度開かれてきた、すべての企画展のチラシも展示され、医療や芸術といった幅広い分野に貢献した偉人の功績を伝えてきた活動が紹介されている。今月25日まで。
住所: 佐賀県佐賀市川副町大字早津江津446-1

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月22日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチシュー1プレミアム
優木まおみが犬猿の仲である大久保佳代子に佐賀の魅力を伝えるおもてなし旅。世界遺産・三重津海軍所跡は、2025年に明治日本の産業革命遺産(製鉄、製鋼、造船、石炭産業)の構成資産の1つとして登録。ドライドックの木組護岸遺構を紹介。PRキャラ・みえつ犬の被り物で登場・柴田知行さんが説明。佐賀常民と三重津海軍所跡の歴史館で借りられるタブレットをかざすと当時の様子をイ[…続きを読む]

2024年4月2日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
1873年にウィーン万博が開催され、明治政府は初めて万博に参加。日本らしさを感じるものが展示され、殊に和風の庭園はロンドンに移築されるほど好評だったという。万博の総監督を務めたセンボルン氏からは「西洋の模倣に西洋人は振り向きもしない」などと言われ、明治政府の官僚で日本赤十字社の創始者でもある佐野常民は日本の美術工芸品に着目。使節団を率い、欧米各国を歴訪してい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.