TVでた蔵トップ>> キーワード

「保命酒」 のテレビ露出情報

広島県福山市の鞆の浦。古くから潮待ちの港として栄え、古い蔵や商家が当時の面影を残す。無料の街歩きツアーガイドの宮本さんは歴37年。偶然居合わせた人たちが参加するツアーはで、宮本さんが隅から隅まで知り尽くした古い町並みを歩く。当時の姿が残る石段は雁木と呼ばれる。交易船の寄港地として栄えた鞆の浦では雁木を使って様々なものを荷揚げしていた。
みたらし団子のタレはこの地で作らえる保命酒で作られる。江戸時代に生まれた伝統のお酒で、様々な薬味は当時長崎から運ばれてきた貴重なもの。さらに徳利は目でも楽しんでもらうため高取焼、砥部焼などを使用していた。
300年以上の歴史がある船具店の店主・澤村さん。いまは船や港にちなんだ土産物を販売しているが、レトロなランプなどすっかり使われなくなった道具も置いてある。蔀戸は戸板を上に跳ね上げて使うが、手間のかかる開け閉めを澤村さんは60年以上続けてきた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月8日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(広島局 昼のニュース)
保命酒は高麗人参や山椒など16種類の薬味をもち米などで作った原酒に漬け込んで作る酒で、江戸時代から鞆の浦で生産されている。1886年に創業した醸造元では今月から始まった原酒の仕込み作業が続けられていて、今日は3人の従業員が種付けと呼ばれる蒸し上げたうるち米に麹菌をふりかけて擦り込む作業を行っていた。うるち米を2日間寝かせて米麹にした後、もち米や焼酎などを加え[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.