TVでた蔵トップ>> キーワード

「八戸(青森)」 のテレビ露出情報

青森・八戸でマイワシが異例の大豊漁となっている。宮城・気仙沼ではこれまでほとんど取れなかった高級魚マダイが例年の30倍水揚げされている。
青森・八戸でマイワシが大豊漁となっている。マイワシはここ10年、八戸では多い時で約1500トンの漁獲量だったが、先月13日には2911トンと倍近くを記録した。マイワシ豊漁により製氷工場はフル回転して氷を製造しているという。地元の漁船だけでなく、茨城や千葉からも船がマイワシを追いかけて北上してきていた。一方、銚子漁港ではこの時期に水揚げされる“入梅いわし”は水揚げが激減している。イワシが消えた理由について東海大学・山田吉彦教授は「海水温が上がってきたためにマイワシが生息する適温の海域がかなり北に移っている。数年前の千葉から茨城沖の海水温の状態が、いま岩手や青森沖までうつってしまっている。日本の海の状況がかなり変わってきている証拠になっている」と話す。去年12月には、北海道・函館市で1000トン以上のマイワシが打ち寄せられた。
先月、宮城・気仙沼沖では定置網漁で大量のマダイが獲れている。気仙沼魚市場のマダイの水揚げ量は、4月末時点ですでに例年の同時期に比べて30倍以上となっている。東海大学・山田吉彦教授は「千葉・九十九里沖まで来ていたものが黒潮の勢いが強くて、さらに流されて三陸沖までやってきた」と話す。一方、気仙沼で主力だったサンマやサケは長年不漁となっている。さらに約1000mの深海に生息し北限が茨城県沖だった“ミツクリザメ”が4月に宮城県では初めて女川沖で捕獲された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
コメの価格が値下がりした。しかし、「実感できない。」等の声が聞かれた。総務省から都市別のコメの値段が発表されている。昨日、JA全中の山野徹会長は「高いとは思っていない。安い価格を求めている。」等とコメントした。こうした中、街では安いコメを探し回る人達の姿が見られた。まず、島忠ホームズさいたま中央店を訪問した。ゆめぴりかを購入した女性は「妥協せざるをえない。」[…続きを読む]

2025年3月15日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズムサタ私の東京初感動
青森・八戸から旅行で訪れた親子。東京に来て初めて自転車に乗る警察官を見たという。青森県警に確認すると、青森でも自転車に乗る警察官はいるとのこと。広島県出身の女性は東京に来て最初に東京タワーを見に行ったという。鳥取県出身の男性は自身が働くアパレル店にブルーノ・マーズが来店したという。山梨・河口湖町出身の女性は「浅草の松屋で待ち合わせ」と言われて牛丼屋の松屋の前[…続きを読む]

2025年3月7日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビ(時をかけるテレビ)
東日本大震災の被災地の海を見下ろす丘の上に電話ボックスがある。中にはダイヤル式の黒電話があるが線はつながってない。ここには震災で亡くなった人と話したい人が訪れているという。そこで電話ボックスを訪れる人に言葉に耳を傾けた。そこで電話ボックスを訪れた、祖母と2人の孫に話を聞いた。祖母によると孫の成長を楽しみにしていた祖父のために来ているという。他にも津波で息子を[…続きを読む]

2025年2月25日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース季節の映像
明治時代に建てられた屋敷の庭で「えんぶり」の舞を披露。田植えなど農作業の流れを舞で表現。1年の豊作を願う。

2025年2月19日放送 2:13 - 2:28 NHK総合
RAMEN JAPAN(RAMEN JAPAN)
青森県八戸ならではのラーメンは磯ラーメン。塩味のスープに海の幸をふんだんに乗せた一杯。八戸はイカの水揚げ量が日本一だが、かつては幾度となく大飢饉に苦しめられてきた。
八戸ラーメンは八戸の近海でとれた煮干しを使う。麺は黄色みがかった細縮れ麺で、縮れがあることで煮干しの風味やスープを同時にすすれる。始めたのは中国出身の鄭克銓。八戸では煮干しを使いだしをとるとい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.