TVでた蔵トップ>> キーワード

「八重山」 のテレビ露出情報

与那国島は台湾と隣りあい、台湾有事の最前線と位置づけられた。今回はその与那国島を特集。8月初旬に与那国町長選挙がおこなわれ、議会で激論を飛ばしていた候補者が隣り合った。その1人が田里千代基氏。防衛力強化を進める政府や同調する町長に厳しい目を向ける一方である計画の実現を目指してきた。与那国・自立へのビジョンは2005年に市町村合併を拒否し単独で生きる術を記した。隣り合う台湾を足がかりにアジア地域とつながる未来を描いた。対するのは現職の糸数健一氏。2024年の憲法記念日に改憲派の集会で物議を醸し、政府が示すミサイル部隊の配備にも理解を示してきた。2016年に駐屯地が置かれる前には自衛隊配備前には誘致活動を行った。そして前町議の上地常夫氏も立候補を表明した。医師常駐が危ぶまれる診療所の県立化などを訴えた。自衛隊に理解を示すも増強には慎重な姿勢だという。
2016年の与那国駐屯地から始まった沖縄県先島地域の自衛隊配備。防衛の空白とされた島々には台湾有事も念頭に部隊強化の計画が相次いで浮上している。与那国への自衛隊配備への10年ほど前に、佐藤正久氏は2007年の参議院初当選と前後して沖縄の先島地域を訪れていた。佐藤氏は与那国島を足がかりに沖縄の防衛を強化していきたいと国民の説明に取り掛かったという。与那国では当時の町長らと話し合いを重ねた。自衛隊施設が置かれた先島は、安全保障の議論について戦略国際問題研究所のマーク・カンシアン氏は2023年に記した台湾有事のシミュレーション報告書が注目を集めた。台湾有事では自衛隊とアメリカ軍は南西諸島の島々に散らばって中国軍を攻撃する筋書き。日本のアメリカ軍基地も出撃拠点とされる中で中国軍はどうでるのか?にはミサイルを何発も基地に打ち込むだろうなどと答えた。ジャーナリストの布施祐二氏はアメリカ軍の訓練の取材を続けてきたが、自衛隊とアメリカ軍は、現実の訓練でも離島に分散して戦うシナリオをなぞる。島を顧みない作戦がどんどん進んでいってしまっているという。2025年8月に、与那国町長選は告示を迎えた。台湾とつながることで与那国を守り、発展することを目指してきた戦いも幕が上がる。糸数氏や上地氏もそれぞれの公約を訴えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月20日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
世界には8000種類以上の言語があるが、そのうちの約7000種類が「危機言語」「絶滅」した言語に指定されている。先月都内では国際母語デーを祝うイベントが行われた。国際母語デーは世界各地の多様な言語・文化を次世代に伝えていく大切さをアピールするための日。日本でも8種類の言語が危機言語に分類されている。専門家は「文化の消滅」が問題点にあげられると話し、言語消滅の[…続きを読む]

2024年10月30日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(気象情報)
テレビ朝日屋上から中継で気象情報を伝えた。猛烈な強さの台風21号が台湾に上陸し、先島諸島にも接近する見込み。全国的に土曜日にかけて警報級の大雨になる可能性がある。

2024年10月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!教えて!森さん
気象予報士・森朗による解説。森朗は「沖縄県宮古島市では雨が降っている。風が強まっている。今日は気温が上がらない。箱根では雨が降っている。寒気の影響があり気温が低い。沖縄では明日、台風が北上する。前線も北上してくる。あさってになると前線も北上する。明日の午後には一度晴れそうだ。今日から明日にかけて、東京は雨なので気温が低くなる。台風21号が発達中だ。雨の範囲が[…続きを読む]

2024年10月3日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース沖縄局 昼のニュース
強い台風18号はきょう午前9時には台湾海峡にあってほとんど停滞している。台風は今後台湾海峡をゆっくりとした速さで北へ進み台湾付近に達する見込み。先島諸島と沖縄本島地方の沿岸の海域ではうねりを伴った高波に注意。きょうの波の高さは八重山地方で4m、宮古島地方で3m、沖縄本島地方で3mと予想されている。また、沖縄本島地方ではきょう先島諸島ではあすにかけて激しい雨が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.