TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

自民党、公明党、国民民主党の3党の政調会長が会談した。協議では国民民主党が求めている103万円の壁の見直しとガソリン・軽油の減税策について政府の経済対策に明記するよう求めた。これに対し与党側からは具体的な回答はなかったという。国民民主党・浜口政調会長は「103万円の壁見直しの明記がなければこれから先には進めない」と述べ、合意に向けて3党できょうも引き続き協議することになった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
「修正相次いだ今年度予算 積み残された課題」の解説ポイントは「政策の修正」「どう合わせたか 予算上の帳尻」「予算審議が積み残した課題」。衆議院で修正となる103万円の壁は、政府案では基礎控除・給与所得控除それぞれに10万プラスして123万円にするもので、一方で国民民主党は178万円まで引き上げよと主張し続け、衆議院での修正は基礎控除で年収200万円以下で47[…続きを読む]

2025年4月11日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
与党内で現金給付をする案が浮上してるが斉藤代表は金額は検討している段階だというふうにとどめた。

2025年4月11日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
石破総理に今難題が降り掛かっている。物価高対策としての減税と現金給付だが公明党の斉藤鉄夫代表は両方の必要性を訴え、財源として「赤字国債を材料として検討することもある」とコメント。公明党は2020年コロナ禍の経済対策として一律10万円の現金給付を当時の安倍総理に直談判し実現という成功体験がある。こうした公明党の主張に対し自民党幹部は「公明党は選挙病、減税の大合[…続きを読む]

2025年4月11日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news4
トランプ関税も含めた経済対策として公明党の斉藤代表は、現金給付をできるだけ早く行うべきとの認識を示した。現金給付については与党内で1人あたり4~5万円の案が出ているが、斉藤代表は公明党に10万円という声もあるとした上で、赤字国債の発効も容認する考え。与党の一部には食料品の消費税減税を求める声もあるが斉藤代表は、減税については来年度からが常識的だとの認識を示し[…続きを読む]

2025年4月11日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
物価高やアメリカの関税措置を受けた支援策をめぐり、公明党の斉藤代表は、実施を求める減税については来年度からを想定しており、現金給付をできるだけ早期に行う必要があるという考えを示した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.