TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

国民・玉木代表に話を聞く。昨日、総理が続投を表明した。8月1日には関税が発動し、臨時国会が開かれる予定。臨時国会でガソリン減税の話になるのか。玉木氏は「参議院選挙の結果を受けてガソリンの暫定税率の法案審議はこの臨時国会でやるべき。我が党からも呼びかけたい。成立させれば9月10月からガソリン減税やることは可能。」などと答えた。国会の会期は国会で決めるため、会期の幅を決めるのは野党だと田崎氏が指摘した。玉木氏は「103万の壁を178まで引き上げれば、年末調整に間に合う形で皆さんの懐に戻る。一番早い物価高騰対策です。与党の一部も乗っていただいて成立させたいですね」などと話した。野党内の調整については「比例では野党第一党いただきましたので、手取りを増やす関連の政策や法案については積極的に呼びかけていきたい」などと話した。
国民民主党・玉木氏は野党共闘のスタンスについて、政策重視の連携を強調している。昨日の会見で石破総理は野党に秋波を送ったが、野党は慎重な姿勢を示している。玉木氏は総理が続投の意思を示したことについて「過半数衆参で取ってないのに予算をどう通すかのビジョンもなく続投と言ったってどうするんですかと」など述べた。佐藤千矢子氏は「結局新しい総裁の下でどういう連立だったらできるのかというものが争点になった自民党総裁選が行われると思う」などと指摘した。玉木氏は「当面石破政権が続くとしても、選挙で約束した政策の実現に全力で取り組んでいきたい。文書でまで交わした178万円とガソリン減税は実現してほしい。自民党は色々あるけど他党と結んだ約束は破らなかった。何か我々とやってつまみ食いして維新とつまみ食いして、今度は立憲と、いいところだけとって野党とやっているってことでいうとどこからも信頼を得られなくなっている気がします」「その先は自民党内政局を見定めたい。とにかく政策実現をはかっていきたい」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月31日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
“103万円の壁”のさらなる引き上げを巡って、自民党と国民民主党の幹事長が31日に会談した。この中で178万円を目指して引き上げるとした自民党、国民民主党、公明党による合意は高市政権の発足後も効力を有していることを確認。そして日本維新の会が与党となったことから、今後、自民党、国民民主党、公明党、日本維新の会の4党の枠組みを新たに設け実現に向けて協議を進めてい[…続きを読む]

2025年10月31日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
ガソリン税・暫定税率をめぐり与野党6党の実務者が協議を行い、自民党が廃止時期を年末とする案を説明するとともに廃止による不足財源などについて意見を交わしたものとみられる。協議は午後にまた再開される。

2025年10月31日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
自民党や立憲民主党など与野党6党はきょう、ガソリン税の暫定税率について実務者レベルで年内の廃止に向けた大詰めの協議を行っている。来月中旬からガソリンの補助金を段階的に増やし12月中旬にも25.1円まで引き上げ、年内の廃止を目指して与野党が協議している。

2025年10月31日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.HOT today
自民・維新・公明の3党は高校の授業料無償化を巡る実務者協議で来年度からの実施に向けた制度設計を取りまとめ合意した。3党の合意では来年度からの無償化の実施に向け、就学支援金の上限額について私立高校の全日制は45万7000円に引き上げる。また、就学支援金精度の対象範囲については、留学生など日本への定住が見込めない外国籍の生徒は対象外とする。予算については小学給付[…続きを読む]

2025年10月30日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
高市政権の経済対策への期待感などから日経平均株価が5万円を超えた一方で、賃金の伸びが物価上昇に追いつかず苦しい生活を訴える人が増えている。高市総理は物価高対策として、電機ガス料金の支援、ガソリン税の暫定税率廃止、年収の壁の引き上げ、給付付き税額控除などを掲げている。さらに高市総理は、給付付き税額控除の導入を検討したいとしている。納税額から控除できない分は給付[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.