TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

衆議院の議席数は維新を加えてあと2議席で過半数を超える。15日に自民・維新の党首会談が行われ、16日の政策協議では議員定数削減が絶対条件だと吉村代表からあった。自民・維新双方の連立のメリットについて岩田明子は、「自民にとっては安定的な基盤を手にすることができる。維新は地域の代表で独自色がある第三極というポジションがあったが取り込まれるのではというリスクも無きにしもあらず。ただやりたい政策を実現させるのは与党にいるのが早道だし、将来的に閣内に入って実践を積んでいくのも大事になるので結果は時間が経ってみないと分からない」と話した。議員定数削減について吉村代表は、これが出来ないようでは日本の未来を切り開くことは難しい、絶対条件で出来ないようなら合意するつもりはないとしている。維新の会の議員定数削減は1割およそ50人を削減しようとしているもので、比例代表で当選した議員を削減しようとしている。これについて公明党の斉藤代表は、定数削減そのものには反対しないが比例の50議席削減は乱暴だとしている。高田圭太は、「影響を受ける政党からは自民と維新があまり影響を受けないことから、身を切る改革ではなく小政党に見を切らせる改革だとの声も聞こえているので今後かなり揉めてくる」と話した。チームみらいの安野貴博党首は議員定数削減のデメリットとして、議員の新陳代謝がより悪化する、諸外国と比較し日本は国会議員数が少ない、得られるコストメリットが限定的という点を挙げている。岩田明子は、「相当エネルギーと時間が必要なので臨時国会の間にというのは物理的に難しいのでは」と話した。高田圭太は、「政治とカネの話は高市氏の2年間の任期内でということなので急激に進むことはないとみられる」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月20日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
自民党と日本維新の会が連立政権樹立で合意した。高市総裁が女性初の総理大臣に選ばれることが確実な情勢。12項目の政策で合意し、衆院議員の定数1割削減などが盛り込まれた。裏金問題をきっかけに、26年続いた公明党との連立が解消。維新が新たなパートナーとなった。吉村代表は連立の絶対条件として議員定数の削減を掲げた。政治の不透明感が後退し、日経平均株価は全面高。史上最[…続きを読む]

2025年10月20日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
自民党と日本維新の会が連立政権の樹立で合意した。吉村代表はけさ高市総裁と電話で話し、維新は緊急役員会で吉村代表と藤田共同代表に対応を一任することを決めた。遠藤国対委員長は自民党と会談し、与党として国会運営にあたる方針を確認した。両党首が合意文書に署名し、高市総裁が女性初の首相に選出されることが確実に。吉村代表が合意に至る舞台裏について明かした。

2025年10月20日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#5061 自維連立政権 発足へ 政局激動の行方は?
議員定数の削減について、自民党と日本維新の会は1割を目標に衆議院議員の定数削減の成立を目指すことで合意。立憲民主党と国民民主党も賛成しているが、立憲民主党・野田代表はまずは政治とカネの問題で結論を出すべきだとしている。公明党は反対はしないとした上で小選挙区・比例代表ともに減らすべきだと主張している。実現の可能性について中北浩爾氏は「選挙制度に関わることは政党[…続きを読む]

2025年10月20日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自民党と日本維新の会は連立政権の樹立に正式合意。両党首が文書に署名した。文書には経済対策の実現、憲法改正、構造改革の推進などが盛り込まれ、国会議員の定数削減は衆院議員の1割を目標に臨時国会での法案成立を目指す。企業・団体献金については協議体を設置し、高市総裁の任期中に結論を得る。あすの首相指名選挙では高市総裁が女性初の首相として選出されることが確実。立憲民主[…続きを読む]

2025年10月20日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
午後6時から自民と維新の連立合意の署名が行われる。日本の憲政史上初めてとなる女性の総理大臣があす誕生することがほぼ確実な情勢となった。連立政権をめぐり自民党は日本維新の会に複数の閣僚ポストを提示したが維新は断り、当面は閣外で協力する。閣外協力について自民党内は賛否両論。高市政権が誕生した場合、総理補佐官として女子フィギュアスケートのザギトワさんに秋田犬保存会[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.