TVでた蔵トップ>> キーワード

「オーストラリア内務省」 のテレビ露出情報

ワーキングホリデーとは国や地域の取り決めに基づき休暇を過ごしながら働ける制度。日本は現在カナダなど30の国や地域と協定を結んでいる。対象年齢はおおむね18歳から30歳までが対象となる。中でも全体の半数を占め最も多くの人が訪れているのはオーストラリア。その数は2年連続で過去最高を更新している。シドニー郊外の解体工事現場で働く喬太郎さんは去年8月ワーキングホリデーでオーストラリアへ来た。オーストラリアでは先月時給が日本円で約2400円に引き上げられた。喬太郎さんの場合、時給3400円。多い時は週6日働き、月収は65万円に上る。オーストラリアでは建設現場での人手が不足している。喬太郎さんは日本でこの仕事の経験はなかったが、確実に稼げると考えて働くために必要なホワイトカードを取得した。シドニー中心部から車で10分ほどの場所でルームメイトと共に暮らす喬太郎さん。1人辺りの家賃と光熱費は月10万円ほど。外食を控えれば月50万円ほど貯金できる時もあるという。喬太郎さんは日本で美容師として働いていた。1年の滞在期間を終えたあと地元大分に戻り、稼いだ資金を基に自分の美容室を開く事を目標にしている。
ワーキングホリデービザの人気で息を吹き返しているのがフィリピンのセブ島。英語が公用語のフィリピンではオーストラリアに向かう前に英語を学ぼうという日本の若者が急増している。語学学校は新型コロナで訪れる生徒数が激減したが状況が一転。先月新たに1000人の生徒が学べる校舎をオープンした。日本だけでなく、世界中からワーキングホリデーを利用する若者が集まるオーストラリア。日本の若者にとって都市部の飲食業といった人気の職種に就くのは簡単ではない。今年3月シドニーへ来た遠藤夏輝さん。海外の生活に憧れ大学を休学してワーキングホリデーに来た。この日はシドニー中心部の店を何件も回って履歴書を渡した。この日履歴書を配った先は10ヶ所以上だったが、どこからも連絡は無かった。遠藤さんは現在日本人コミュニティで見つけた焼き鳥レストランで働いている。しかしシフトに入れるのは週に数日のみ。30人以上の日本人がいるため、この仕事だけでは充分に稼ぐ事ができない。遠藤さんは「家賃、食費などを合わせると結局プラスマイナスゼロになってしまう。」などと話した。取材の途中にも履歴書を持ってくる日本人の姿があった。お店のオーナーは希望する仕事に就けず、1年の滞在期間を前に帰国してしまう若者も少なくないという。専門家は仕事をなかなかみつけられない若者たちが詐欺にあったり悪条件で働かされたりするケースもあると指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月7日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター(特集)
きのう番組は、オーストラリア・シドニーへ。ワーキングホリデーの相談センターに来ていた日本人に話を聞いた。仕事が見つからないと何人もが嘆いていた。和風居酒屋では現在15人の日本人が働いている。この店の社長は日本人。シドニー市内で7店舗経営しているそうだが、従業員を募集するたびに半端じゃない数の応募があるという。倍率は何と100倍。こんな仕事の争奪戦が起きている[…続きを読む]

2024年8月28日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
若者が海外で休暇を過ごしながら働くことができる国際交流の制度、ワーキングホリデー。日本はカナダや英国、韓国など、30の国や地域と協定を結んでいる。中でも特に人気なのが、オーストラリア。オーストラリア政府が日本人に発給したワーキングホリデーのビザの数は、ことし6月までの1年間で1万7000件余りに上り、過去最多になった。ところが、こうしてオーストラリアに渡った[…続きを読む]

2024年8月20日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
円安で海外に働きに行くワーキングホリデーの日本人が増える中、オーストラリアで炊き出しに日本人の若者が並んでいる。ワーキングホリデー制度で人気の渡航先は過去最多のビザ発給数となっているオーストラリアの最低賃金は日本の平均の2倍以上となる約2300円。英語力の差で仕事を見つけるのが難しいという。今年2月時点でオーストラリアの賃貸空き室率は1%。そもそも少ないうえ[…続きを読む]

2024年5月3日放送 15:50 - 16:45 日本テレビ
Question! みんなのギモン(#みんなのギモン QUESTION!)
物価高で賃金が上がらない中、ワーキングホリデーが注目されている。海外で語学を学びながら働ける制度で、29の国と地域が対象となっている。人気のオーストラリアは最低賃金が約2300円と日本の2倍以上となっている。去年6月までの1年間では日本人へのワーキングホリデービザの発給数が過去最多の約1万4000件となった。
オーストラリアでのワーホリは基本1年間で、一定[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.