TVでた蔵トップ>> キーワード

「内水氾濫」 のテレビ露出情報

台風は進行方向の右側で風雨が強くなる。台風が関東にかかると雨雲が北西から南東方向にかかりやすくなる。そうすると雨雲が川の流域に広くかかることになる。上流でも下流でも雨が降ると川全体の水の量が多くなり氾濫の危険性が高まる。流域が短くて川幅が狭い中小河川は短時間で水位が上がるので台風の進路に関わらず洪水の危険性がある。また降った雨が流れ込まずに溢れる内水氾濫の危険性もある。自分の住んでいる地域の浸水の危険性を調べておくことが大切で、浸水区域でもマンションの高層階であれば避難の必要はないかもしれない、川から離れたところにあっても低地であれば避難を検討しなければならないなどに注意。もう一つ注意するのは、上流や流域の様子。自分のいる場所で雨が降っていなくても上流部の方で雨が降っていたら下流でも水位が上昇する可能性がある。備蓄では水・食料・常備薬などがあると安心。地震と違い台風などは数日前から情報が出されるので最新の天気予報や防災情報を入手してどう行動するか家族などで話し合っておく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月15日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンミニ番つまみぐい
「明日をまもるナビ」を紹介。今回のテーマは「都市部以外でも起こる内水氾濫」。大都市以外でも発生する内水氾濫。主な原因の1つは「中小河川や用水路の機能不全」。2022年8月、記録的な大雨に見舞われた青森では県内各地で被害が出た。鰺ヶ沢町では中村川の水位の上昇により、用水路の流れが悪くなる機能不全となっておりそれにより内水氾濫が起きたと見られている。もう1つの主[…続きを読む]

2024年10月11日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(おしらせ)
水害から命と暮らしを守る。市街地では内水氾濫のリスクがある。近くの建物の高い階へ。移動は傘などで足元を確認しながら。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.