2025年9月1日放送 18:10 - 19:00 NHK総合

首都圏ネットワーク

出演者
船木正人 一橋忠之 安藤結衣 黒田菜月 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
平均気温2.36℃↑ 最も暑い夏に

埼玉県熊谷市で最高気温37.7℃、埼玉県鳩山町で38.3℃、群馬県桐生市と埼玉県久喜市で38.1℃と危険な暑さになった。東京都心でも36.4℃となった。東京・府中市では学校ごとに様々な熱中症対策を進めている。今年の夏の平均気温は平年に比べ2.36℃高く、気象庁が統計を取り始めてから最高となった。東京都心の真夏日が過去最多の13日になったほか、8月5日には群馬県伊勢崎市で41.8℃を観測するなど異常な高温だったとしている。また今日確定値として発表された各地の梅雨入り梅雨明けも大幅に早まり、関東甲信と北陸では約3週間早まり記録的な暑さにつながったという。東京都内でこの夏熱中症で搬送された人は8341人と、去年の6月~9月の搬送者の数より340人余多く、2年連続で過去最多となった。今日も都内では午後3時までに28人が熱中症の疑いで救急搬送された。東京23区では先月29日から昨日までで7人が熱中症の疑いで亡くなったことがわかった。明日の予想最高気温は前橋市と埼玉県熊谷市で39℃、水戸市やさいたま市で38℃となる見込みで、東京都心でも37℃と各地で猛暑日が予想されている。

キーワード
さいたま市(埼玉)久喜市(埼玉)伊勢崎市(群馬)前橋市(群馬)府中市立府中第二中学校府中市(東京)桐生市(群馬)梅雨気象庁水戸市(茨城)海老名(神奈川)熊谷市(埼玉)熱中症熱中症警戒アラート猛暑日真夏日鳩山町(埼玉)
”「夏バテ」症状 増加”対策は?

都内のクリニックでは不調が限界を超え会社に行けなかったなど日常生活に支障をきたす患者が増えているという。厳しい暑さが続く中、深刻化する人もいる夏バテの症状。対策としてはまずエアコンの風に当たらない。室内でも半袖だけでなく1枚羽織るのが良い。次に冷たい飲み物を控える。冷たいものは胃腸が冷えるので、エアコン使用時なら常温のものを飲むようにする。また室内でできる運動ということで簡単なストレッチや室内でできる筋トレなどをやると良いという。次に熱すぎない温度での入浴。41度くらいまでのお湯で10~15分程度入浴するのが良い。入浴後90分くらいが寝るタイミングとして良いとされているので入浴と睡眠をセットで考える。

キーワード
せたがや内科・神経内科クリニック世田谷区(東京)品川区(東京)
ミニストップ”偽った表示”全国25店舗に

ミニストップは先月東京・大阪など7都府県23店舗で店内調理のおにぎり・弁当・惣菜で消費期限を先延ばししたラベルを貼り直したり製造から数時間後に消費期限表示ラベルを貼るなど消費期限を偽って表示していた。先月末までに全国約1700の対象店舗に改めて調査を行い、新たに埼玉県と福岡県の2店舗で同様の不正が確認された。結果として全国25店舗で不正があったことになる。不正があった足立トラックターミナル店で保健所が調査した結果、店内でおにぎり製造後に消費期限などのラベルをすぐに貼らなかったケースが会ったことが確認された。店側は、他の作業を同時で進めており忙しくてラベルを春のが遅れてしまった、故意に消費期限を伸ばそうとしたわけではないとしている。同じく不正があったとされる葛西トラックターミナル店でも、店内で作ったおにぎりの一部はしばらくの間消費期限などのラベルを貼っていなかったという。今日の会見で車掌は、再発防止策として会社は、社長直轄の品質管理担当者を新たに配置、厨房内に置くカメラの設置基準の見直し、内部通報体制の強化などを進めるとしている。全店で中止している店内調理のおにぎりなどについては、販売再開の見通しが立っていない事を明らかにした。

キーワード
ミニストップミニストップ 東松山六反町店ミニストップ 葛西トラックターミナル店ミニストップ 足立トラックターミナル店堀田昌嗣
1都6県7割以上の自治体”人手不足”

NHKは八潮市の道路陥没事故を受けて、国土交通省が全国特別重点調査を要請した関東の人口30万人以上の市と1都6県を対象にアンケート調査を実施。人手不足を感じることはあるかとの質問には、72%が感じるとしている。具体的影響については、業務量・残業の増加が50%、業務の遅れ・対応困難が39%だった。下水道事業の厳しい現状は民間企業にも。下水道管の点検や補修を行っている横浜市の会社。採用サイトだけでは受け身であることから大学に出向くなど採用活動を強化している。その結果この5年間で10人の新卒採用につながった。八潮市の事故を受けて国が特別重点調査を要請したことから受注が増加、業務量が3割ほど増加した。最近では点検の依頼を受けられないこともある。近畿大学の浦上拓也教授は、規模の大きい自治体でも職員の確保が難しい状況で市町村単体での下水道の維持管理は限界、複数の市町村がまとまって効率的な事業運営をする広域化が必要、財源では利用者の理解を得ながら下水道料金値上げも検討すべきだと指摘している。

キーワード
八潮市(埼玉)国土交通省旭区(神奈川)浦上拓也近畿大学
(気象情報)
気象情報

明日の関東地方の天気を伝えた。

首都圏防災情報 シュトボー
関東こそ注意 台風による大雨

今日9月1日は防災の日。今日は関東の台風の特徴と備えについて伝える。昭和22年9月のカスリーン台風では利根川・荒川の堤防が決壊し、死者・行方不明者約1900人、38万棟以上が浸水した。東京・葛飾区では浸水が3mに達したほか、浸水期間は1か月にも及んだ。最近では2019年の東日本台風(台風19号)で関東・東北で川の氾濫や土砂災害が発生して約100人が亡くなった。世田谷区など都内でも浸水被害があった。関東地方整備局では国が管理する1都9県の河川などに設置された約1700台のカメラからの映像が送られ川の水位などをリアルタイムで監視している。大山修センター長が注目するのは関東の川の向きで、関東平野を取り囲むように西と北を山地が走り、山地から太平洋に川がいくつも流れている。集まった水は大河川に流れ込み南側の海に注ぐ。この川の流れの向きと台風の周辺を取り巻く雨雲の向きが揃うと、上流から下流まで広く雨が降り続くことになり水位が一気に上昇して氾濫の危険性が高まる。下流部には低地が広がり、ひとたび川が氾濫すると広範囲に浸水のおそれがあり長期化の懸念もある。

キーワード
さいたま市(埼玉)カスリーン台風世田谷区(東京)台風19号国土交通省関東地方整備局葛飾区(東京)防災の日
関東の”台風水害” 被害拡大の理由は?/関東の”台風水害”できる備えは?

台風は進行方向の右側で風雨が強くなる。台風が関東にかかると雨雲が北西から南東方向にかかりやすくなる。そうすると雨雲が川の流域に広くかかることになる。上流でも下流でも雨が降ると川全体の水の量が多くなり氾濫の危険性が高まる。流域が短くて川幅が狭い中小河川は短時間で水位が上がるので台風の進路に関わらず洪水の危険性がある。また降った雨が流れ込まずに溢れる内水氾濫の危険性もある。自分の住んでいる地域の浸水の危険性を調べておくことが大切で、浸水区域でもマンションの高層階であれば避難の必要はないかもしれない、川から離れたところにあっても低地であれば避難を検討しなければならないなどに注意。もう一つ注意するのは、上流や流域の様子。自分のいる場所で雨が降っていなくても上流部の方で雨が降っていたら下流でも水位が上昇する可能性がある。備蓄では水・食料・常備薬などがあると安心。地震と違い台風などは数日前から情報が出されるので最新の天気予報や防災情報を入手してどう行動するか家族などで話し合っておく。

キーワード
内水氾濫台風19号江戸川
(ニュース)
関東大震災の犠牲者悼む

関東大震災から102年、東京・墨田区の東京都慰霊堂で法要が行われた。関東大震災は1923年9月1日に発生し、10万5000人余が犠牲となった。参列した遺族などは静かに手を合わせた。震災の混乱で殺害された朝鮮人犠牲者を追悼する式典も行われた。殺害された朝鮮人の正確な犠牲者数はわかっていないという。東京都は追悼文を2017年から見送っている。

キーワード
墨田区(東京)東京都東京都慰霊協会東京都慰霊堂関東大震災青山佾
市場のオシ!
数年ぶりに量&質抜群!サンマ

今回のオシの食材はサンマ。今年のサンマは脂がのった肉厚なサンマだそう。背中が盛り上がっておなかの身が厚いものを選ぶと良いとのこと。また口の先が黄色いと鮮度が良いそう。塩焼きは背中のうろこを包丁で落とすとぬめりや臭みがとれて味が良くなるとのこと。焼く際には事前にグリルを温めておき、強火で一気に焼くのがオススメ。さらにサンマのアヒージョもオススメとのこと。

キーワード
サンマサンマのアヒージョ
STOP詐欺被害!私はだまされない
”東京消防庁名乗る不審な電話”に注意!

都内午後3時半現在の特殊詐欺電話の発生状況が伝えられた。先月5日、女性の自宅に東京消防庁の職員を名乗る男から電話があり、災害時の対応などを理由に家族構成などを聞かれたそう。女性がわからないと答えると電話は切れたとのこと。東京消防庁の職員を名乗る不審な電話は先月少なくとも17件確認されたが、いずれも実害は出ていないとのこと。警視庁は家族構成などを電話で聞き出して強盗を行うためのいわゆる“アポ電”の可能性もあるとみて注意を呼びかけている。

キーワード
東京消防庁警視庁
おでかけしゅと犬くん
洪水を防ぐ首都圏外郭放水路

埼玉・春日部の首都圏外郭放水路 調圧水槽から中継。高さ約18m、奥行きは170mほどありサッカーコート2面分ほどの広さがあるそう。また自分事として防災を考えてもらおうという取り組みも始まるとのこと。

キーワード
春日部(埼玉)江戸川河川事務所首都圏外郭放水路
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報が伝えられた。

キーワード
熱中症予防情報環境省
(エンディング)
エンディングトーク

NEWS7の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.