TVでた蔵トップ>> キーワード

「内閣支持率」 のテレビ露出情報

今回のテーマはトランプ関税。石破首相は、まさに国内であり極めて不本意だと強い懸念を示し、総理自身正念場を迎えている。内閣支持率は今月35%、支持しないは45%と政権発足後最低の水準が続き、トランプ関税が少なからず影響している。3月の消費者物価指数は2.4%上昇し、米類は89.6%高騰した。トランプ関税は日本に対して相互関税が90日間停止されたが、自動車・鉄鋼・アルミ製品が25%発動、各国一律で10%が発動した。また、先の予算審議で高額療養費制度の負担上限額は引き上げが見送られた。赤澤経済再生相は、「日本はアメリカの最大投資国。富・雇用増やしてきた。長期金利上昇など困るのはアメリカ」と主張。ベッセント財務長官らは、いわゆる非関税障壁を撤廃しこめなど農産物の市場開放などを要求。ただ、いずれも利害が複雑で、アメリカの長年の持論・誤解もある。野党からは日米貿易協定・WTOルールに違反すると明確に主張すべきとの声も出ている。
日本政府は全国に約1000か所の特別相談窓口を設置し資金繰り支援するとともに、国民の負担軽減策の取りまとめも急いでいる。その柱の1つとして現金給付・消費減税が与党内から提案されている。現金給付は補正予算成立で即実施可能だが、反対が賛成を上回る。野党からも消費減税に軸足をおいた主張が目立つ。公明党・斉藤代表は、最も効果的な対策は減税だと述べる。一方、自民党執行部は消費税は社会保障の重要財源だとしている。石破首相は、消費減税の効果や各国事例を検証したいと言ったり、税率引き下げは適当でないと言ったりしている。立民内でも意見が分かれている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月24日放送 11:55 - 12:00 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
テレビ東京と日本経済新聞社が実施した2月の世論調査で石破内閣の支持率は40%で1月の調査から3ポイント低下した。石破内閣を支持すると答えた人は40%で前回の43%から3ポイント低下した。支持しないは52%で2ポイント上昇した。支持する理由で最も多かったのは人柄が信頼できるで42%。支持しない理由で最も多かったのが、政策が悪いで32%だった。石破総理に処理して[…続きを読む]

2025年2月12日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
解説委員・曽我英弘の解説。国会では新年度予算案の審議が連日行われている。与党と野党各党との政策協議は難航しており、今週から来週、山場を迎える。政治の現状と予算修正の行方を最新のNHK世論調査をもとに考える。内閣支持率は44%、支持しないは35%。トランプ大統領と初めての首脳会談を行ったが、今後の日米関係が変わらないという人が65%と多数を占めた。森友学園に関[…続きを読む]

2025年2月3日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
JNN電話世論調査結果。内閣支持率:支持37.1%、不支持59.7%。「楽しい日本」に共感できる?「共感できる」43%、「共感できない」49%。自民党の「政治とカネ」を巡るこれまでの対応「納得できない」85%。私立含む“所得制限なし”高校無償化について「賛成」65%、「反対」28%。自民党が野党と連立を組むことについて「賛成」46%、「反対」29%。衆院同日[…続きを読む]

2025年1月28日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
立憲民主党・野田佳彦代表は石破総理の施政方針演説について“楽しい日本”という言葉が「明らかに上滑りしている」と批判、家計支援策の実現を求めた(ガソリン税の上乗せ税率の廃止など)。野党3党が提出した学校給食の無償化法案、東京都方式の高校授業料無償化への評価を求めた。日本維新の会・前原誠司共同代表は社会保障制度の改革について追及。石破内閣の支持率:支持36.2%[…続きを読む]

2025年1月20日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
NNNと読売新聞が今月17日から19日まで行った世論調査で、年収103万円を超えると所得税が課される「103万円の壁」を123万円に引き上げる与党の方針についてたずねたところ、「さらに引き上げるべきだ」が最も多く54%、「123万円が妥当だ」が28%、「103万円のままでよい」が11%だった。一方で、103万円の壁を見直す際、財源を考慮して引き上げ幅を決める[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.