TVでた蔵トップ>> キーワード

「初市」 のテレビ露出情報

山形市の「初市」は、商売繁盛を願って江戸時代の初めから続き、現在は新暦の1月10日ごろに行われているが、露店の事業者でつくる団体は約30年前から旧暦に合わせ開催している。「旧暦初市」はきょうから2日間の日程で始まり、文翔館前の広場には縁起物や食べ物などを販売する10余りの露店が並んだ。新年に生活用品をそろえて気持ちを新たにするという習わしがあり、木製のまな板やお皿が販売されたほか、家内安全や豊作を願って飾る「だんご木」などの縁起物も並んだ。「旧暦初市」はきょうとあすの2日間、午前10時から午後5時まで開かれている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月12日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース山形局 昼のニュース
江戸時代から400年以上続く新春恒例の初市に向け、山形市にある菓子メーカーでは無病息災や商売繁盛を願う伝統の菓子「初あめ」作りが最盛期を迎えている。原料の麦芽水あめとグラニュー糖を鍋で煮詰めて鉄板の上で冷やしたあと、専用機械で空気を練り込みながらあめを引き、別の機械でのばしていた。最後は職人の手で初あめに仕上げられていた。この会社では今シーズンは例年並の約9[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.