TVでた蔵トップ>> キーワード

「前橋市(群馬)」 のテレビ露出情報

きょうは東京都心で30.4℃の今年初の真夏日を観測。西日本を中心にところどころで真夏日を記録し、最高気温は秩父で35℃予想。東北地方に低気圧が通過中で、南風が吹いているのが原因。気温が高いのはきょう明日くらいまで。以降、雨が降ると同時に気温が下がってくる見込み。暑さと急な寒さに気をつけなければならない。
番組は東京・品川区のおそうじ本舗 大井町店を取材した。4月20日から5月10日の依頼台数は525台から708台と前年比135%。毎年暑くなるのが早くなっているのでエアコンクリーニングの依頼も年々前倒しになっているという。フィルター掃除機能付きエアコンにおいて、フィルター掃除きのうは内部のカビをとってくれる機能ではなく内部は汚れてしまうため洗浄が必要。クリーニングが必要な頻度は、できれば毎年、少なくとも2年に1回。冷房を使うことでエアコン内部が結露しカビの原因になる。本格的に冷房を使用する前の梅雨前(6月前半まで)にクリーニングすべき。自分でできるフィルターの掃除は2週間~1か月に1回のペース。
暑さ指数を見ると、きょうは関東地方から西日本各地で厳重警戒レベル。明日には北陸地方などでも厳重警戒レベルになる。このあと雨が降ると湿度も上がりカビも生えやすくなる。伊藤博道氏は「高温多湿になると熱中症の患者さんがグンと増えます。先週土曜は症状の重い人が半数いました」とし、「気温が30℃近くになるとよほどカラッとしていない限り熱中症になりやすい。特に風通しの悪いところやエアコンの効いていない室内はムシムシしているので要注意」と指摘する。早期予防3つの柱は、先手先手で水分補給、朝食で適度な塩分補給、エアコンを使用する。暑さ対策グッズの要注意ポイントを伝えた。携帯扇風機は手をすべらせて落下するなど外部から衝撃が加わりバッテリーがへこむと、内部でショートが発生し発煙や発火の恐れがある。ネッククーラーから液体が流れ出し首と内部をやけどしたとの声もあり、使用する前に液漏れをチェックする必要がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月22日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
大学進学者の数が少子化の影響により2040年には約46万人にまで減ると推定されている。2024年度の国公私立の大学数は813校でうち私立大学は624校と過去最多となっている。2040年には現在の大学の入学定員数の7割ほどになる。少子化にもかかわらず大学が増えてきた背景には国の規制緩和がある。競争を促し教育の質を上げるねらいがあったが大学の乱立につながったとい[…続きを読む]

2025年5月21日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
あしたが変わるトリセツショー心臓のトリセツ
採血で分かる「BNP」は心臓が出すSOS。BNPは心臓にストレスがかかると増えるホルモン。これは尿を出させるホルモンで、尿が出ると心臓の負担が減るという。かかりつけ医はこれで心不全のリスクを把握することができる。群馬・前橋市では2年前から、かかりつけ医にどんな人に検査を勧めるかをまとめた資料を配付。普及前と比べ、心不全が早期発見された人は5割も増加した。

2025年5月21日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
岐阜県を訪問されている佳子さまが全国都市緑化祭に出席された。全国都市緑化祭は緑の大切さを認識して緑がもたらす豊かな暮らしを目指す祭典で、かつては秋篠宮ご夫妻や姉の眞子さんが出席していた。式典の後には淡墨桜の記念植樹に臨まれた。佳子さまは今年1月の一般参賀やポケモン工芸展の視察など精力的に公務に取り組まれ、昨日は岐阜県内の水族館などを訪れて地元の高校生らと交流[…続きを読む]

2025年5月20日放送 19:00 - 19:54 日本テレビ
ヒューマングルメンタリー オモウマい店(ヒューマングルメンタリー オモウマい店)
栃木・足利市の「青竹手打ちラーメン 桂林」を紹介。米6合も使った「中華丼 ギガ盛」の値段は、破格の1800円。他にもチャーシュー丼などのギガ盛りがあるという。店の笑顔が絶えず、取材の間にAD達は従業員たちととても親しくなっていた。ADの荒木さんは、担当デビューのお祝いとして、店から特注のフィギュアが贈られた。放送後、店にはさらに行列ができ、大盛り店を巡るグル[…続きを読む]

2025年5月19日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!やざピン天気
前橋のバーチャル天気を紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.