TVでた蔵トップ>> キーワード

「加藤紘一氏」 のテレビ露出情報

水曜、第2次岸田再改造内閣が発足。最年少は二児の母親の加藤鮎子子ども政策担当大臣(44)。父は、防衛庁長官などを歴任し2016年に亡くなった加藤紘一氏。思い出されるのは2000年、いわゆる加藤の乱で、当時の森喜朗総理に反旗を翻し、野党からの内閣不信任案に加藤氏率いる宏池会のメンバーは本会議での欠席を決めた。派閥の党である加藤氏は賛成票を投じようとしたが、これを谷垣氏が止める場面は歴史の残るワンシーンとなった。結局本会議を欠席し、加藤の乱は不発に終わり、政治家としての力を失っていくことになった。その三女が鮎子氏。政治ジャーナリストの田崎史郎は、加藤鮎子さんは政治家としては何の実績もないですよ、加藤さんでなければならない理由はない、加藤さんは谷垣グループに所属している、派閥への目張りということですね、などとコメントしていた。さらに田崎史郎氏は、一番注目されるのは上川陽子さんだと発言。上川陽子外務大臣は法務大臣を3回歴任していて、有名な逸話がある。法務大臣時代にオウム真理教の死刑囚に対し、死刑の命令書にどんどん署名をしていった、死刑の命令を出すのは誰でも嫌なものなんですよ、それを13人も署名したというのは非常に勇気が必要だとした。上川氏は東京大学卒業後、三菱総合研究所を経て、米・ハーバード大学に留学。帰国後には政策コンサルティング会社を設立し、2000年衆院選挙で初当選。田崎氏は、様々な要素、政策面・判断力・胆力 そういう意味で揃っているのは上川さん、女性で総理大臣が誕生するとしたら上川さんだろうとずっと言われてきたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年10月30日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継(国会中継)
立憲民主党・無所属・藤岡隆雄氏の関連質問。藤岡氏は「基金について。あくまで国民の皆様の税金の使い道は当然事前に国会の議決を得る、年度内に消化するというのが当然の大原則。例外的に単年度主義の弊害を是正するために複数年度で弾力的に支出するのが基金。基金は弾力的に支出できるメリットがある一方、一度基金としてお金が貯められるとその後使い道のチェックに国会の監視が利か[…続きを読む]

2023年9月17日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
岸田総理は13日、内閣改造を行い第2次岸田再改造内閣が発足した。今回は過去最多タイとなる5人の女性が入閣し、こども政策担当大臣には初入閣の加藤鮎子氏、外務大臣には上川陽子氏などが起用された。今回の狙いについて岸田総理は「女性ならではの感性や共感力を十分発揮して仕事していただくことを期待したい」などと話した。ところが、新たに任命された副大臣と政務官の54人には[…続きを読む]

2023年9月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
第2次岸田再改造内閣は初入閣が11人で、中でも総理が最も期待を寄せているとされるのがこども政策担当大臣に就任した加藤鮎子氏。父は自民党元幹事長の加藤紘一氏だという。一方自民党の新役員で、唯一の女性となったのが選対委員長に登用された小渕優子氏。2014年に政治とカネの問題が発覚し、今でも十分な説明がないとの批判もあるが、小渕氏は「私自身の今後の歩みを見ていただ[…続きを読む]

2023年9月14日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNews Lineup
きのう発足した「第2次岸田再改造内閣」。過去最多に並ぶ5人の女性閣僚が起用され、うち3人は初入閣。今回最年少の44歳で初入閣した加藤鮎子こども政策相は「少子化はこの国の一番大きな課題と考えている。しっかり頑張っていきたい」と語った。加藤大臣は二児の母で、父親は自民党幹事長などを歴任した故・加藤紘一氏。一方、71歳で初入閣を果たしたのは土屋品子復興相。前職は料[…続きを読む]

2023年9月14日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
昨日第2次岸田再改造内閣が発足した。過去最多と並ぶ5人の女性閣僚が起用され、うち3人は初入閣とのこと。最年少で入閣した加藤鮎子こども政策相は、2児の母で父は自民党幹事長などを歴任した加藤紘一氏だという。一方71歳で初入閣した土屋品子復興相は、前職は料理研究家でYouTuberとしての顔も持っている。同じく初入閣の自見英子地方創生相は、「とにかく地域に足を運ん[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.