TVでた蔵トップ>> キーワード

「加部一彦」 のテレビ露出情報

子どもの血液型を幼稚園の名札や提出書類、小学校の防災頭巾などに記載を求められることがあるが、医師からは「記入欄は医学的に役に立たない」として不要ではないかという意見も出ている。子どもの血液型をどのぐらいの人たちが知っているのか渋谷の街で子育て中の人に聞いたところ、回答で得られた子どもの数30人のうち半数以上の18人については保護者が血液型を知らなかった。埼玉医科大学・加部一彦特任教授によると、ABO型の血液型は1990年代頃までは全国の多くの産婦人科で赤ちゃんが生まれた時に調べて親に知らせるサービスが行われていたという。しかし新生児は必ずしも正確な検査ができず、実際の血液型とは異なる判定が出ることもあり、後になってトラブルに発展するケースもある。そのためここ20年でほとんどの病院が出生時に子どもの血液型を親に知らせることをしなくなった。奈良県小児科医会会長・高田慶応医師は「輸血の際には必ず病院で詳しい血液型の検査をする」「名札などに書かれた血液型は、医療者からすると役に立たない情報。血液型は親子関係にも関わる個人情報のため、学校や保育園などが安易に収集することにはリスクがある」と指摘。血液型を知りたい場合は自費診療で3000円から5000円程度で検査を受けることができる。16歳以上になると献血をすることで血液型を知ることもできる。加部特任教授は「血液型について尋ねられてもわからない場合や答えたくない場合は『不明』や『空欄』でよい」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月16日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本NEWS WEB チェック
子どもの血液型を幼稚園の名札や提出書類、小学校の防災頭巾などに記載を求められることがあるが、医師からは「記入欄は医学的に役に立たない」として不要ではないかという意見も出ている。子どもの血液型をどのぐらいの人たちが知っているのか渋谷の街で子育て中の人に聞いたところ、回答で得られた子どもの数30人のうち半数以上の18人については保護者が血液型を知らなかった。埼玉[…続きを読む]

2024年5月8日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS 日替わりプレート
保育園などの名札に血液型を記入する欄があるが、SNSでは「子供の血液型知らない」などといった戸惑いの声が上がっていた。渋谷で子育て中の方30人に聞いたところ、18人が血液型を知らないという結果だった。埼玉医科大学の加部教授によると、血液型を出産時に調べるサービスが1990年代頃までサービスとして行われていたという。ただ、新生児は実際と異なる判定が出てトラブル[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.