TVでた蔵トップ>> キーワード

「労働党」 のテレビ露出情報

オーストラリアは2020年にモリソン前首相が新型コロナの発生源について独立した調査を求め関係が悪化し、中国がオーストラリア産ワインに218%の高関税をかけるなどして圧力を強めていた。2022年にアルバニージー氏が率いる労働党が勝利し政権交代となり、急速に両国の関係は回復した。中国は段階的に輸入制限を解除し3月にはオーストラリア産ワインの高関税を撤廃した。中国側の思惑としてクアッド、AUKUSに関係改善で揺さぶりをかける狙いがあると見られている。オーストラリアでの中国についての世論調査では2018年では「経済的なパートナー」と見る人は「82%」だったが、今年3月では「44%」となった。また「安全上の脅威」と見る人は今年3月で「53%」となっている。オーストラリア・アルバニージー首相は共同記者発表で、台湾海峡や南シナ海での中国の覇権主義的動きを念頭に「いかなる国も支配したり支配されたりしてはならない」とけん制したという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月7日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
オーストラリア中央銀行について、高島さんは「オーストラリア中銀は中金改革をやっているところで、ブロック総裁は初の女性総裁なんですよね。ただ、ブロック総裁のコミュニケーション力などを不安視する声がありますね。昨日は無難にやっていたような印象ですが。現在の労働党政権は、フィリップ・ロウ前総裁が厳しかったのですが、自らが指名したブロック総裁には比較的サポーティブで[…続きを読む]

2023年10月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
オーストラリアでは去年5月に当時野党の労働党が勝利、9年ぶりの政権交代が実現した。アルバニージー首相が中国との関係回復に動き、中国がオーストラリア産貿易品への制限解除を始めた。専門家は「貿易制限は中国にとっても弱点」になっていた、QUADにくさびを打ち込みたい考えなどとしている。吉永さんは「安全保障という面でもプラスになる面もあるのかなという風には思います」[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.