TVでた蔵トップ>> キーワード

「参政党」 のテレビ露出情報

今回の衆議院選挙で投じる1票に何を託すのか、注目の争点の一つ、賃上げや物価高対策について各党の公約を見る。FNN世論調査で今月衆院選の投票で重視することについて聞いたところ、景気・賃上げが35.6%で最も高くなった。物価高の家計への負担が続く中各党の公約について。最低賃金の引き上げについて1500円という金額が目立つ。自民党は2020年代に全国平均1500円、公明党も5年以内に全国平均1500円を目標に掲げている。立憲民主党も1500円以上、共産党、れいわ新選組、社民党は全国一律1500円以上、国民民主党は全国どこでも1150円以上を早期に実現としている。日本維新の会、参政党は記載がなかった。物価高対策ついて。現金を渡して負担を軽くする給付か、税金を安くする減税かで立場に違いがある。自民党と公明党は給付で支援する方針。立憲民主党は中低所得者に給付をしてより低い所得者には控除も行うという給付付き税額控除を掲げている。一方、日本維新の会、共産党、社民党、参政党、国民民主党、れいわ新選組の6党は消費税の減税を訴えている。各党が主張する政策について有権者はどこに注目するべきか。石破総理は今後の補正予算について去年を上回る規模にすると表明。また、野党も減税の予算などを発表している。こうした予算が公約を実現するための現実的な予算となるのか、また今後も長期的に実現可能なのかに注目。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月19日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
FNNがこの週末に実施した世論調査で、石破内閣の支持率は4月から横ばいの32.9%「支持しない」と答えた人は61%だった。また、消費税の減税や廃止を求める人は、7割を超えた。一方、現金の給付については、「低所得者に現金を給付すべき」が23%。「所得制限をつけず一律に現金を給付すべき」が30.3%。「現金を給付しなくてよい」が45.2%などとなった。

2025年5月10日放送 14:50 - 16:50 NHK総合
プロ野球(ニュース)
夏の参議院選挙について参政党は45あるすべての選挙区に、候補者を擁立し選挙区と比例代表で合わせて6議席の獲得を目指す方針。選挙選では消費税の段階的な廃止や特定技能制度を見直して、受け入れる外国人の人数を制限すること、教育関連の給付金の拡充といった政策を重点的に訴えることにしている。

2025年5月9日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
参政党の代表選挙が行われ、神谷宗幣代表が再選した。参政党の代表選には、吉川里奈氏と川裕一郎氏も立候補していた。

2025年5月9日放送 23:30 - 0:30 日本テレビ
news zerozero more
衆議院・参議院合わせて4議席を持つ参政党は今日、党として初めてとなる代表選挙を実施した。代表戦には現代表の神谷宗幣参院議員、吉川里奈衆院議員、川裕一郎石川県議会議員の計3人が立候補し、神谷氏が投票総数の3分の2以上(169票)を集めて再戦。新代表の任期は3年。

2025年5月5日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
JNN世論調査の結果を紹介。内閣支持率は33.3%。トランプ関税の日本政府の交渉について、期待すると答えた人は44パーセント。選択的夫婦別姓については、今の国会で結論を出す必要はないと答えた人が54パーセント。消費税については、食料品を下げるべきと答えた人が最も多く35パーセント。参院選で重視する政策は、物価高対策と答えた人が最も多かった。政党支持率は、自民[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.