TVでた蔵トップ>> キーワード

「友部IC」 のテレビ露出情報

3世代は高速道路で茨城へと進み始めた。すると車内は、世代を代表するドライブソングの話題に。Z世代チームは、藤井風、XG、HANA。平成世代チームは、大塚愛。昭和世代チームは、カーステだったという話題になっていた。そして、昭和世代チームが茨城県に突入。スタートから約1時間45分、守谷SAで休憩。笠間市までは残り約63km。インフォメーションで聞き込みをしてみると、笠間市の観光マップをもらうことが出来た。さらにゴール地点を公園だと予想した。するとここでZ世代チームと遭遇、焦る昭和世代チームはドライバーを交代しながらご飯を食べる作戦で少しでも早くゴールへ向かう。一方Z世代チームは、茨城県の地図を見に行く。するとそこに、平成世代チームも到着。Z世代チームは昭和世代チームが寄ったインフォメーションで詳細を聞きSAを出発、友部スマートICへ向かう。Z世代チームから6分後、平成世代チームも出発。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月15日放送 20:54 - 21:58 TBS
ニノなのにスマホ・カーナビなしで目的地に行ける!?
最初に高速を降りたのは、昭和世代チーム。スタートから3時間23分で笠間市に到着。しかし、ここからが本当の勝負。土地勘がない場所で聞いたことも行ったこともない住所に、スマホ・カーナビなしで辿り着けるのか。すると、旭町の文字を発見。地元の人なら細かい住所が分かると踏んで、近くのホームセンターで聞き込み。一方、昭和世代チームから13分後Z世代チームも笠間市に到着。[…続きを読む]

2025年1月8日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
何を隠そう…ソレが!(道の駅 ガチランキングSP)
9位は茨城・笠間市の「道の駅 かさま」。道-1グランプリで2連覇したモンブランが人気。モンブラン専門店が6店舗あり、行くたびに違うモンブランが楽しめる。ちょっと変わった担々麺のモンブランも。

2024年12月15日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!予習復習スペシャル北関東自動車道 群馬・栃木・茨城 横断SP 後編
北関東自動車道、茨城県友部ICから紹介してもらった2021年創業の栗のいえは経歴が超一流の夫婦の店だった。笠間を選んだ理由は竹内シェフは笠間が地元で恩返しをすべく手助けになりたいと戻り、「有名な栗は生産者がほとんど高齢で若い人が減っていくのを戻って若い人たちが都会や海外で身につけたものを地元で広めるのが大事」と話した。店で使う皿も地域の同世代作家が地元の杉で[…続きを読む]

2024年11月12日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
栃木・茂木町の北関東自動車道友部ICから40分の「道の駅もてぎ」へ。1996年に栃木県初の道の駅として誕生。敷地内にはレストラン、お土産売り場、直売所、公園などがあり広さは4万1000平方メートル。東京ドームとほぼ同じ。週末は約7000人が訪れる。野菜、果物なども安く、地元農家が朝採ってきた新鮮な野菜を並べている。人気は野菜だけでなく名物の「もてぎのゆず塩ら[…続きを読む]

2024年11月7日放送 18:25 - 20:56 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!北関東自動車道 群馬・栃木・茨城 横断SP
友部駅で出会ったタクシー運転手さんのオススメは「栗釜めし」。茨城・笠間市は栗の産地として全国的に有名だという。紹介してもらった「味の店はらだ」は忙しいとの理由で取材NGだった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.