TVでた蔵トップ>> キーワード

「台東区(東京)」 のテレビ露出情報

政府は備蓄米21トンを放出することを発表した。茶碗に換算して32億杯分。まずは2024年度産10万トンと、2023年産5万トンを放出し、その後は市場の状況を見ながら追加する。放出先は大手集荷業者が対象で、早ければ来月下旬にもスーパーの店頭に並ぶ予定。価格は2024年1月には2440円だったが、これが値上がりして今年1月は4185円と、去年1月の約1.7倍に上がり続けている。コメの流通に詳しい宇都宮大学・小川真如助教によると「備蓄米が放出された1ヶ月後くらいから、価格が下がってくることが考えられる」と指摘する。下がっていくとみられる理由は売り渋っている業者が「これ以上価格が上がらないので、このまま持っていても意味がない」とコメを手放すことにより、コメの価格が去年2月の値段の2000円半ばまで値下げされると見立てている。コンビニや外食産業にも影響が出ているが、集客効果が見込めて体力のある企業は値下げできるが、小売店や小さな飲食店ではまだ大変だという。
宇都宮大学・小川真如助教によると「2023年産より古いコメの放出は無いのでは」という。五つ星お米マイスター・西島豊造によると「2023年産のコメは見た目で判断が難しい。口にしたときに食感の違いに気づくかも」と話す。店頭にはブレンド米として並ぶのではないか、「備蓄米」との表記はせず、「ブレンド米」と裏の表示に記載するのではないかという。しかし古米は意外な所でも活用される。東京・台東区の浅草 すし賢では、精米店が厳選した新米・古米を配合したものをシャリに使用している。牧俊宏店長によると「新米だけだと水分量が多く、シャリがびちゃびちゃになる。古米を混ぜることでお酢を程よく吸い込み、シャリが美味しくなる」と話す。経済評論家・加谷珪一は、自由市場に任せるやり方が良いのかも含めて国民的な議論が必要と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月21日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!(オープニング)
明日から3連休!おでかけスペシャル。都内を満喫したい人におすすめ、東京の観光スポットを効率よく巡れる都営地下鉄大江戸線を巡る。ゴールは去年オープンしたふわふわスイーツのお店へ。また、EXPASA海老名満足度1位の理由を調査する。

2025年2月21日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビキラビト!
櫻井悠子さんは江戸手描提灯(東京都伝統工芸品)の職人。江戸時代に神社や店先などに掲げられた提灯。櫻井さんは提灯に絵柄や文字を描く。描ける範囲でいかに大きくきれいに見せるかの工夫をしているという。東京都の伝統工芸品にも選ばれている。籠字は文字の縁を描いてから中を塗る。ムラなく美しく仕上がる。提灯屋さんによって、提灯が異なってくるところが提灯の魅力だ。

2025年2月20日放送 18:25 - 20:56 テレビ東京
有吉木曜バラエティ(グルメマスターに教えてもらった厳選激うま店!)
店で出会った大谷さんにオススメ店へ連れて行ってもらう。道中、大谷さんは台東区「立飲みカドクラ」のバラ焼丼をオススメした。

2025年2月20日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
つぼみ家四ツ谷店「いか天そば」。去年20円の値上げに踏み切った。要因となったのはスルメイカの不漁。記録的不漁が続くスルメイカ。その影響でスルメイカ以外のイカを扱う店にも値上げの余波が。東京都品川区の鮮魚店・中與商店武蔵小山店では生のスルメイカは入荷できず、冷凍の刺し身のみを販売。水産庁によると海水温の上昇により孵化したスルメイカが成長できていないことなどが不[…続きを読む]

2025年2月20日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
おととい値上げの作業をしたというスーパー。値上げ前は5キロ3,600円ほどだったコメはきのうは税込み4,000円を超えた。コメの高騰が続く中、中国人向けSNSでのコメの販売も。サイトを見てみると、業者ではなく個人が投稿したとみられる米袋が並ぶ。また、動画でも部屋のような場所に複数の米袋が積まれている様子がわかる。日本に住む中国の人向けにコメを転売しているとみ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.