TVでた蔵トップ>> キーワード

「台風5号」 のテレビ露出情報

東京では、猛暑日の日数が今日で9日。昨日過去最多を更新したが今日も更新。平年の年間猛暑日日数は4.8日。過去最多の年間猛暑日日数は去年の16日。東京の予想最高気温と天気を16日間先までみると、36~34℃くらい、年間猛暑日日数過去最多も考えられる。丸田は「子どもは夏休み中。親が注意して一番暑い時間帯に外で遊ばないよう声かけする。水分補給はこまめに」と述べた。
爪で隠れ脱水症を見つける。手の親指の爪をつまみ、離した時白かった爪の色がピンクに戻るのに3秒以上かかると脱水症を起こしている可能性がある。丸田は「これになったら急いで水分補給が必要だが、なっていなくても大丈夫というわけではない」という。尿の色は薄い黄色ならいいが、少し濃くなればコップ1杯程度給水してもいい段階。茶色までいけば、今すぐ1000mLの水分を取る必要がある。赤混じりなどより濃い場合は、他の原因の可能性も。エアコンは無理せずつける。10~15℃のひんやりした水などで手のひらを冷やすことも熱中症予防につながる。丸田は「予防でしか使えない。熱中症になってしまったら太い血管を冷やす」という。
丸田は「日焼けやシミだけでなく、皮膚の老化や皮膚の免疫抑制にもつながるなど、紫外線は浴びないに越したことはない」と述べた。
名古屋と大阪の16日間予想、ともに8月12日まで予想最高気温が35℃以上の猛暑日しかない。札幌の16日間予想、雨の日もあるが、予想最高気温が30℃以上という真夏日が多い。福岡の16日間予想、来週にかけて35℃以上が続くが、その後は少し弱まる日もあるが基本的に35℃前後が多い。宮崎の16日間予想、30℃以上の日は多いが、雨が多い。今南海上にある台風に発達する熱帯低気圧の影響を受ける可能性がある。
台風5号は北上する見通し。本州へ直接的な影響はないが、今日までは高波に沖縄方面は警戒。南海上に熱帯低気圧が発生していて、今後台風に発達する可能性がある。発達して北上する見通しで、来週頭には沖縄方面に接近もしくは直撃するおそれがある。周辺の湿った空気が流れ込み、九州方面は雨の可能性がある。
週間予報。気象速報、竜巻注意情報が長野・岐阜・兵庫・鳥取・岡山・奈良・和歌山・福岡・熊本に発表された。今日明日、ゲリラ雷雨が起こりやすい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年12月27日放送 18:00 - 21:54 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー2023年ザワつかせたニュース100連発
中国、ゼロコロナ政策終了後の初の国慶節では20億人以上が大移動。高速道路では大渋滞が発生、高速道路で麻雀やバドミントン、縄跳びをする人などがいた。夜になると高速道路がクラブ状態で無法地帯となった。渋滞で動けないドライバーに弁当を販売する人もいた。
中国では台風が猛威をふるった。台風11号が直撃した福建省では豪雨が階段に流れ込んだり、マンホールから水が噴出し[…続きを読む]

2023年9月7日放送 19:00 - 20:54 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!林修が今、知りたい!異常気象徹底解明SP
7月25日、台風5号がフィリピンを直撃し洪水や体育館の屋根が落下するなどの被害が発生した。さらに台風5号は勢力を増し中国各地でも猛威を振るった。中国・北京では過去140年で最大の洪水被害、福建省では大規模な土石流が発生し約145万人が被災した。河北省では洪水で魚の群れが街中に出現。
台風5号が日本をそれたのは日本の猛暑が大きく関係している。日本付近に大きな[…続きを読む]

2023年8月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
新潟は幾許かの雨は昨日観測されているがにわか雨程度で、殆どは1m程度の場所になっているとのこと。本来は山脈などが多いため、雨が多少ふらなくても潤沢な水の用意があるのだが地域によって様々でダムでも100%の貯水率があるところもあれば、10%台のところもあるという。また今年の最高気温ランキングでは39℃台で新潟が8回ランクインしており、最低気温も6回が新潟が30[…続きを読む]

2023年8月3日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
東京は今後風が強くなり、日中でも木陰で過ごしやすくなる。台風6号は宮古島北側を通過したが強風が吹く範囲が広いため沖縄では暴風警報・波浪警報が出たままである。台風6号は来週前半は九州や四国に接近する可能性がある、今日は四国地方や東海地方でゲリラ雷雨に注意が必要である。北海道では台風5号の湿った空気が流れ込みあす朝まで150ミリの雨が予想されている。

2023年7月30日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
サンデーLIVE!!(ニュース)
28日に台風5号が上陸した中国・福建省では、強い雨が降り続き昨日土砂崩れも発生した。昨日までに福建省だけで88万人が被災し、80億円以上の経済損失がでているという。台風5号はすでに熱帯低気圧に変わっているが、影響は依然強く北京や天津、河南省などで12年ぶりに最高警戒レベルの豪雨赤色警報が発表されている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.