TVでた蔵トップ>> キーワード

「名古屋市科学館」 のテレビ露出情報

滋賀県長浜市にある国友町で国友一貫斎は生まれた。当時、火縄銃の一大生産地だった国友村は、最盛期には70軒の鉄砲鍛冶と500人以上の職人がいた。鉄砲鍛冶のもとに生まれた一貫斎は鉄砲鍛冶の名手をして名を馳せていた。長浜城は一貫斎が生まれる前に廃城になったが1983年に再興された。岡本千秋さんは大学時代に一貫斎の魅力にはまり長浜に移住した。現在一貫斎の資料保存や功績の普及活動を行っている。その中で作った気砲記は、空気銃の説明書。この銃を作った事が日本の発展に影響を与えたという。やってきたのはトヨタ産業技術記念館。そこには一貫斎の作った気砲が収蔵されていた。
気砲は、火薬を使用せずに畜気筒のためた空気で発砲する仕組み。空気入れにはネジがついていて、中の空気をいれる仕組み。江戸でオランダ製の空気銃を目にした一貫斎は、火薬を使用しない新しい武器に興味津々。空気銃の仕組みを理解し自分で作成しようとした。その時に気づいたのは中に空気をいれると重くなった。実際にその仕組を空のペットボトルで再現。ペットボトルにポンプを付け、同じものを2本棒につるし、2本のペットボトルの中には同じ量の空気が入っていて同じ重さに。片方のペットボトルに空気をいれる。50回ポンプを押し空気を追加したほうが重くなった。さらに一貫斎はポンプを100回押すごとに増えた分の重量を記録。空気の圧力の存在にも気付いた。最初の100回では23gの空気が増えたが、回が増すごとに少なくなっていて、新たに入る空気の量が減っていった。ペットボトルの実験でもポンプを押すこと40回を超えたあたりで空気を押し込めづらくなった。容器に空気を沢山閉じ込めると堆積は変わらず密度が大きくなり、押し返す力が大きくなった。これこそが空気の圧力。江戸時代に空気の性質を理解していた。そこで気砲には空気が漏れない工夫が施されている。ゴムなどが無かった時代にほどよい弾力のある動物の皮を使用し、ポンプを押す時の空気漏れを防いでいた。皮を使った弁で密封され溝同士がピッタリハマるネジなど、精巧な作りで高い密閉度を保っていた。そして一貫斎が大名の前で試し打ちしたという実物の的も収蔵され、その威力は一目瞭然。オランダ製空気銃の威力を超えた。
住所: 愛知県名古屋市中区栄2-17-1 白川公園内
URL: http://www.ncsm.city.nagoya.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月22日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
名古屋市で老木化した街路樹が強風にあおられて倒れ、車が下敷きになった。2018年から2022年にかけて全国で26000本の木が倒れていて、13万本以上の街路樹が伐採されている。名古屋城や名古屋市科学館の付近でも、街路樹が伐採された。名古屋市では、倒木など問題がある街路樹の伐採や植え替えを行っている。山崎川の桜並木は日本さくら名所100選に選ばれているが、てん[…続きを読む]

2024年3月10日放送 9:00 - 11:50 フジテレビ
名古屋ウィメンズマラソン名古屋ウィメンズマラソン2024(中継8)
名古屋ウィメンズマラソン2024の中継。先頭は間もなく21.9キロ。

2024年1月28日放送 18:30 - 19:00 TBS
ベスコングルメ(ベスコングルメ)
今回は石井亮次オススメのひつまぶしの名店をめざす。大須商店街の「コンパル大須本店」でベスコンガールがエビフライサンドを代わりに食べた。東仁王門通りにある「オッソブラジル」も紹介した。1時間50分かけて「澤正」に到着した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.